(最終更新日:2025-09-18 15:46:28)
  ヤマモト ミカコ   YAMAMOTO MIKAKO
  山本三佳子
   所属   医学部医学科 臨床検査医学
   職種   講師
■ 学術雑誌
1. 原著  The utility of urine specific gravity in combination with urinary qualitative protein testing for detecting abnormal proteinuria. 2025/09
2. その他  かかりつけ医から腎臓専門医に紹介すべき尿定性検査解釈の検討ー尿比重の有用性 2024/06
3. 総説・解説  【症例に学ぶ臨床検査データの診かた】領域別臨床検査データの診かた 電解質異常 2023/02
■ 著書
1. 部分執筆  よく使う日常治療薬の正しい使い方
CKDに対する薬の使い方とCKDで気を付けるべき薬の使い方「レジデントノート」 2025/06
2. 部分執筆  第2章.尿検査のみかた 4.尿定性, 5.尿沈渣, 6.尿潜血「CKD・透析・腎移植
臨床検査ガイド」 2025/05
3. 全体執筆  「これで心配ない電解質異常
若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために」 2024/09
4. 部分執筆  領域別臨床検査データの診かた
電解質異常「月刊 臨牀と研究 別冊」 2023/02
■ 学会発表
1. 尿定性検査解釈における尿比重の有用性 (口頭発表,一般) 2025/06/22
2. かかりつけ医から腎臓専門医に紹介すべき尿定性検査解釈の検討 (口頭発表,一般) 2024/11/30
3. VExUSが診断に有用であった僧帽弁置換術後心タンポナーデによる鬱血腎の1例 (ポスター,一般) 2024/09/29
4. 肝細胞癌の化学療法中に発症したPauci-immune型ANCA陰性半月体形成性腎炎の一例 (ポスター,一般) 2024/09/28
5. かかりつけ医から腎臓専門医に紹介すべき尿定性検査解釈の検討-尿比重の有用性 (一般) 2024/06/29
全件表示(13件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/02  かかりつけ医から腎臓専門医に紹介すべき尿定性検査解釈の検討-尿比重の有用性 個人研究