研究者情報
検索ページ
(最終更新日:2025-04-03 10:48:06)
ササキ ノブユキ
SASAKI NOBUYUKI
佐々木信幸
所属
医学部医学科 リハビリテーション医学
職種
主任教授
■
学術雑誌
1.
総説・解説
仮題)COVID-19後遺症に対するリハビリテーション治療 2025/07
2.
その他
Virtual Reality;VR 視聴デバイスごとの教育効果の比較研究-没入型 VR と非没入型 VR の教具・教材特性を概念化する- 2025/04
3.
原著
仮)AMPA-PETを用いたブレインフォグの方を対象とした臨床研究 2025/04
4.
総説・解説
特集 がん学際領域とリハビリテ-ション医学・医療
―多学際領域との協働で奏でる臨床腫瘍学の未来―
Cardio-Oncology Rehabikitation(腫瘍循環器リハビリテーション) 2025/02
5.
総説・解説
【痙縮治療最前線】反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いた痙縮治療の戦略 2024/11
6.
原著
[二次出版] 倦怠感と認知機能障害を伴う新型コロナウイルス感染後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激の効果 2024/09
7.
総説・解説
【リハビリテーション科医師に必要な診察、評価手技】注意・遂行機能 (TMT, BADS, WCST, CAT-R) 2024/09
8.
総説・解説
【大きく変貌したリハビリテーション医療-超高齢・重複障害に対する医療の切り札】最新情報 COVID-19後遺症患者へのリハビリテーション医療 2024/06
9.
総説・解説
【新時代の重症患者におけるリハビリテーション医療】日本版重症患者リハビリテーション診療ガイドライン(J-ReCIP 2023)の概要と今後の展望 2024/06
10.
総説・解説
【誤嚥性肺炎とリハビリテーション】(第2章)「疾患病態別の誤嚥性肺炎予防」 脳血管障害 2024/06
11.
原著
Effects and safety of high-frequency rTMS in subacute ischemic stroke patients 2024/05
12.
総説・解説
【ICUのリハビリテーション診療】ICU人工呼吸器装着患者におけるリハビリテーション診療 2024/04
13.
総説・解説
腫瘍循環器学
新しい学際領域の最新知見
Ⅶ外来診察,がんサバイバーシップ
5.腫瘍循環器リハビリテーション 2024/04
14.
総説・解説
【新型コロナウイルス感染症 オールマリアンナで取り組んだ聖マリアンナ医科大学の軌跡 Love for Others,Dignity of Life】当院における重症COVID-19患者へのリハビリテーション 2024/03
15.
原著
COVID-19後遺症患者へのリハビリテーション治療 2023/12
16.
総説・解説
Japanese Clinical Practice Guidelines for Rehabilitation in Critically Ill Patients 2023 (J-ReCIP 2023) 2023/12
17.
総説・解説
急性期の反復性経頭蓋磁気刺激療法とポストコロナに対する反復性経頭蓋磁気刺激治療 2023/12
18.
原著
Japanese Clinical Practice Guidelines for Rehabilitation in Critically Ill Patients 2023 (J-ReCIP 2023) 2023/11
19.
その他
Japanese Clinical Practice Guidelines for Rehabilitation in Critically Ill Patients 2023 (J-ReCIP 2023). 2023/11
20.
原著
回復期心臓外科術後患者の身体活動量に影響を与える 因子の検討 2023/11
21.
その他
多職種連携教育VRコンテンツ制作の報告(第2報)会議録 2023/11
22.
症例報告
Low brain blood flow finding on SPECT in long COVID patients with brain fog 2023/10
23.
総説・解説
【急性期における疾患別作業療法】(第2章)急性期脳卒中患者に対する作業療法 脳卒中患者の予後予測 2023/07
24.
総説・解説
特集 心臓リハビリテーションのエビデンスを極めるⅢ.各分野のトピックスを知る 腫瘍循環器リハビリテーションのトピックス COREの可能性 2023/07
25.
総説・解説
TAVIやMitraClipなどのカテーテル治療に伴う心臓リハビリテーション 2023/04
26.
総説・解説
脳卒中の予後予測に関する現状と課題 2023/03
27.
総説・解説
COVID-19後遺症に対するリハビリテーション治療 2023/02
28.
原著
Effect of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation on Long Coronavirus Disease 2019 with Fatigue and Cognitive Dysfunction. 2023/02
29.
総説・解説
コロナ後遺症(Long COVID)におけるブレインフォグと社会復帰 2022/12
30.
総説・解説
リハビリテーションと薬剤 リハビリテーションにおける疾患・病態に応じた薬剤管理(2) 心不全 2022/12
31.
総説・解説
脳卒中片麻痺に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS) 2022/12
32.
総説・解説
COVID-19後のブレインフォグに対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS) 2022/11
33.
総説・解説
脳卒中に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS) 2022/11
34.
原著
Effects and safety of high-frequency rTMS in acute intracerebral hemorrhage patients: A pilot study. 2022/10
35.
総説・解説
【Onco-Cardiology Update】治す 今後の腫瘍循環器診療の展望 腫瘍循環器リハビリテーションの可能性 2022/10
36.
その他
COVID-19第7波を迎えて思うこと 2022/09
37.
原著
Efficacy of repetitive transcranial magnetic stimulation for gait disturbance in HTLV-1 associated myelopathy. 2022/08
38.
総説・解説
重力のもたらす生体の反応と急性期リハビリテーション治療 2022/08
39.
総説・解説
【第4次産業革命がもたらすリハビリテーション医療のこれから】遠隔心臓リハビリテーション治療の現状と課題 2022/04
40.
総説・解説
.Long COVIDに伴うbrain fogと反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いた治療的介入 2022/03
41.
総説・解説
【モチベーション&アドヒアランスの向上】Long COVIDに伴うbrain fogと反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いた治療的介入 2022/03
42.
症例報告
高頻度反復性径頭蓋磁気刺激の実施後、有声音の表出を認めた重度発語失行例 2022/03
43.
総説・解説
【これからの理学療法教育】急性期病院における新人教育の取り組み 当法人における実践と課題 2022/02
44.
原著
高齢内科疾患患者における日常生活活動能力が自宅退院の可否へ与える影響 2022/02
45.
原著
脳卒中患者における麻痺側上肢の機能的変化に合わせたスプリント療法の実践 2021/07
46.
総説・解説
【脳卒中運動麻痺へのアプローチ】経頭蓋磁気刺激療法による運動麻痺へのアプローチ 2021/06
47.
原著
Relationship between osteoporosis, sarcopenia, vertebral fracture, and osteosarcopenia in patients with primary biliary cholangitis. 2021/05
48.
総説・解説
リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーションセンターにおける教育システム 2021/05
49.
総説・解説
急性期脳卒中における反復性経頭蓋磁気刺激 (rTMS) の有効性と役割 2021/03
50.
その他
急性期から障害の改善にこだわり続ける 2021/02
51.
総説・解説
脳卒中患者に対する反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)療法 2021/02
52.
総説・解説
【ウィズコロナ・ポストコロナ時代のリハビリテーション】重症COVID-19肺炎患者のリハビリテーション治療 2020/12
53.
総説・解説
【リハビリテーションにおけるロボット技術の最近の進歩】反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いたリハビリテーション治療 2020/08
54.
総説・解説
【回復期で知っておきたい!ここが分かれ道!!症状から引く検査値と画像】回復期リハビリテーション病棟におけるてんかん発作 2020/07
55.
総説・解説
【多職種による痙縮治療】片麻痺患者の痙縮治療 2020/07
56.
原著
Dose-response of rPMS for upper Limb hemiparesis after stroke. 2020/06
57.
症例報告
高頻度反復性径頭蓋磁気刺激の実施後、有声音の表出を認めた重度発語失行例 2020/03
5件表示
全件表示(57件)
■
著書
1.
部分執筆
疾患別運動療法❽慢性呼吸器疾患に対するリハビリテーション治療.「新・運動療法ガイド」 2025/03
2.
部分執筆
6.術直後のリハビリテーション診療 B.ドレーンの管理「消化器外科のリハビリテーション医学・医療」 2024/10
3.
編集・監修
序章 脳画像の評価と医学的妥当性「リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方」 2024/06
4.
部分執筆
第1章 脳の構造と働き「リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方」 2024/06
5.
部分執筆
第2章 左右大脳の違い「リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方」 2024/06
6.
部分執筆
第3章 脳に何が起きたのか「リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方」 2024/06
7.
部分執筆
第5章 運動麻痺を推察する「リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方」 2024/06
8.
部分執筆
Ⅲ.急性期のリハビリテーション診療の流れ④急性期のリハビリテーション治療における管理 2)ドレーン留置の管理「急性期のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2024/03
9.
部分執筆
第4章 リハビリテーションにおける疾患・病態に応じた薬剤管理 2 心不全「PT・OT・STのためのリバビリテーション薬剤 生活機能をより高める“リハ薬剤”」 2024/03
10.
部分執筆
脳血管障害の評価・検査「リハビリテーション医学・医療における処方作成テキスト」 2023/06
11.
部分執筆
失語に対するリハビリテーションは、いつから始めるか?「脳卒中治療Controversy」 2023/03
12.
部分執筆
足関節「標準リハビリテーション医学」 2023/03
13.
部分執筆
1.脳血管障害 1)急性期「最新 リハビリテーション医学」 2023/01
14.
部分執筆
非侵襲的脳神経刺激「リハビリテーション医学・医療コアテキスト」 2022/03
15.
部分執筆
急性期のリハビリテーション治療-作業療法-「脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/09
16.
部分執筆
急性期のリハビリテーション治療-理学療法①離床まで-「脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/09
17.
部分執筆
急性期のリハビリテーション治療-理学療法②坐位から立位・歩行まで-「脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/09
18.
部分執筆
急性期のリハビリテーション治療-言語聴覚療法-「脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/09
19.
部分執筆
症候性てんかん「脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/09
20.
部分執筆
脳血管障害後うつ/アパシー「脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/09
21.
部分執筆
第2部各論9.呼吸疾患「総合力がつくリハビリテーション医学・医療テキスト」 2021/01
22.
部分執筆
EBM「上肢ボツリヌス療法とリハビリテーション医療」 2020/09
5件表示
全件表示(22件)
■
学会発表
1.
仮題)脳卒中後遺症に対する経頭蓋磁気刺激療法 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/09/06
2.
(教育講演)仮題 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/06/12
3.
硬化療法治療時、IVR入室拒否のある小児に対する動物介在療法の一例 (口頭発表,一般) 2025/05/29
4.
リハビリテーション医学における診療・研究・教育~教室創りと運営~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2025/03/29
5.
痙性麻痺に対する治療連携~rTMSとボツリヌス療法~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/15
6.
膵頭十二指腸切除術における早期回復のための多職腫による術前栄養・運動療法の必要性 (ポスター,一般) 2025/01/25
7.
神経生理を理解し痙縮を正しく治す (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/01/18
8.
急性発症神経筋疾患における呼吸機能障害とリハビリテーション治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/11/02
9.
新型コロナウイルス感染後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/26
10.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)のリハビリテーション治療への応用 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/25
11.
コロナ罹患後症候群のリハビリテーション診療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/20
12.
整形外科疾患におけるニューロリハビリテーションの展望 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/18
13.
心不全患者における退院時連続歩行距離の制限は退院後QOL低下の規定因子である (口頭発表,一般) 2024/10/12
14.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)が変える中枢神経リハビリテーション治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/04
15.
今日からできる治療と仕事の両立支援 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/09/28
16.
脳由来の後遺症を呈す患者の復職に向けて (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/09/28
17.
脳をちゃんと理解する (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/09/14
18.
反復経頭蓋磁気刺激(rTMS) が著効した認知機能低下を伴う Long-COVID の1例 (口頭発表,一般) 2024/09/08
19.
呼吸器疾患に対するリハビリテーション診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/08/03
20.
当院における”胆道・膵臓病センター”の設置から現在までのと今後の課題 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/07/25
21.
膵頭十二指腸切除術における早期回復のための術前栄養・運動療法の必要性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/07/25
22.
待機的心臓外科手術患者における入院関連機能低下の有無と身体機能の推移についての検討 (ポスター,一般) 2024/07/14
23.
心不全患者における入院前の日常生活動作の困難感が入院関連能力障害に与える影響 (ポスター,一般) 2024/07/14
24.
経皮的僧帽弁クリップ修復術後の運動耐容能の変化に関連する因子 (口頭発表,一般) 2024/07/13
25.
高齢心不全患における退院後の日常生活困難感は,退院後の快適歩行速度低下と関連する (ポスター,一般) 2024/07/13
26.
痙性麻痺に対する多面的アプローチ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/07/10
27.
地域での生活を見据えたADLの向上を目指すリハビリ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/20
28.
気管切開症例の院内転帰の検討:単施設後方視評価 (口頭発表,一般) 2024/06/16
29.
ウイルス性下位脳神経障害による嚥下障害における画像的評価の経時的変化 (口頭発表,一般) 2024/06/14
30.
生活期リハビリテーションにおける標準コードの作成と今後の展望 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/14
31.
進行性核上性麻痺の歩行障害に対するrTMSの効果 (口頭発表,一般) 2024/06/14
32.
新型コロナウィルス感染後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激の用量関連効果 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/06/13
33.
薬剤抵抗性パーキンソンのすくみ足に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)とリハビリテーション治療の効果 (口頭発表,一般) 2024/06/13
34.
呼吸器疾患に対するリハビリテーション診療 (口頭発表,一般) 2024/06/01
35.
甲状腺手術周術期における動物介在療法(Animal Assisted Therapy、ATT) ~勤務犬の活動~ (口頭発表,一般) 2024/05/24
36.
退院後に身体機能低下をきたした外来期高齢心不全患者の臨床的特徴の検討 (ポスター,一般) 2024/03/10
37.
脳卒中リハビリテーションの現在〜未来〜反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)〜 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/09
38.
ブレインフォグに対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)の効果について (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/03
39.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)のより幅広い適用に向けて (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/02
40.
脳卒中・麻痺 包括的治療戦略と地域連携 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/27
41.
【シリーズ脳や身体の機能とリハビリテーション】脳の不思議・なんで動けるの?・なんで話せるの? (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/21
42.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)のもたらす脳症状治療の未来 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/17
43.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)〜脳機能障害に対する新たな戦略〜 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/03
44.
脳卒中の予後予測とリハビリテーション治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/11/04
45.
痙性麻痺に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/09/24
46.
回復期リハビリテーションに必要な評価 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/26
47.
脳血管障害の急性期リハビリテーション診療 (口頭発表) 2023/08/26
48.
労働者復職に向けた適切な脳症状評価と治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/08/05
49.
呼吸器疾患に対するリハビリテーション診療 (口頭発表) 2023/08/05
50.
【『重症患者におけるリハビリテーション診療ガイドラインJ-ReCIP 2023』 の誕生と育成】ICUにおける重症患者へのリハビリテーション治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/30
51.
【てんかん患者の生活機能向上を目指すリハビリテーション】回復期病棟におけるてんかん患者への対応 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/30
52.
【急性期におけるリハビリテーション科医の役割】医療保険に寄与する急性期リハビリテーション治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/06/30
53.
脳の可塑性刺激による人間機能回復の最先端 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/14
54.
上限投与量の変更は痙縮治療に何をもたらしたか?〜400単位超の使用経験から〜 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/06/10
55.
痙縮治療における多面的アプローチ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/05/27
56.
新たな脳卒中治療戦略-rTMSのもたらす未来- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/04/15
57.
大学病院における小児への動物介在療法の実践 (ポスター,一般) 2023/04/14
58.
上肢・下肢痙縮に対する400単位超使用と院内連携 (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/03/22
59.
痙縮治療における多面的アプローチ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/03/20
60.
上肢・下肢痙縮に対する400単位超使用と院内連携 (口頭発表) 2023/03/05
61.
痙縮治療における多面的アプローチ (口頭発表,特別・招待講演等) 2023/02/28
62.
脳卒中痙縮性麻痺へのトータルケア~ボトックス12年の歴史と未来~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/06
63.
痙縮麻痺や高次脳機能障害に対する包括的治療戦略 ~コロナ後遺症のBrain fogへの適用~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/12
64.
10代COVID-19感染後の筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群に対するrTMS効果の検討 (ポスター,一般) 2022/11/06
65.
Long COVIDの倦怠感や認知機能障害に対する反復性径頭蓋磁気刺激の効果 (口頭発表,一般) 2022/11/05
66.
脳卒中に対する治療的rTMS (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/05
67.
上肢・下肢痙縮に対する400単位超使用と院内連携 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/09/28
68.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)〜中枢神経由来運動障害やLong COVIDへの挑戦〜 (口頭発表,一般) 2022/09/17
69.
回復期リハビリテーションに必要な評価 (口頭発表) 2022/09/17
70.
脳疾患後の復職に向けて (口頭発表) 2022/08/06
71.
「脳神経領域」の新アプローチ 機能回復を最大限引き出すrTMS~離床+反復磁気刺激で導く治療の進め方~ (口頭発表) 2022/07/30
72.
上・下肢痙縮に対する400単位超使用と院内連携 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/07/09
73.
脳卒中の予後予測に関する現状と課題 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/06/24
74.
痙縮治療のプロフェッショナルを目指して (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/06/23
75.
上・下肢痙縮に対する400単位超使用と院内連携 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/05/25
76.
Long COVIDのBrain fogに対するrTMS (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/05/11
77.
ボツリヌス療法の新たなステージ~上限拡大における再考~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/04/06
78.
ボツリヌス療法の新たなステージ~上限拡大における再考~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/03/25
79.
磁気刺激治療に関する講演 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/03/01
80.
反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)~治療的応用の拡大へ~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/02/12
81.
ボツリヌス療法の新たなステージ~上限拡大における再考~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/01/22
82.
健康に長生きする体を作りましょう ~医学的に正しく、効率的に~ (口頭発表) 2021/12/07
83.
脳卒中痙性麻痺へのトータルケア –ボツリヌス療法を中心に (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/12/07
84.
麻痺と痙縮~rTMSが切り拓くHAM治療の未来~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/11/07
85.
HTLV-1関連脊髄炎(HAM)における歩行障害に対する経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の有用性 (ポスター,一般) 2021/11/06
86.
HTLV-1関連脊髄症の歩行障害に対する反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)の効果 (ポスター,一般) 2021/11/06
87.
ボツリヌス療法の新たなステージ~上限拡大における再考~ (口頭発表) 2021/10/21
88.
脳卒中麻痺・痙縮を“正しく”治す (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/09/21
89.
脳卒中麻痺・痙縮を”正しく”治す (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/08/25
90.
回復期リハビリテーションに必要な評価 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/08/07
91.
高次脳機能について (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/07/03
92.
COVID-19による心臓リハビリテーションの影響 (ポスター) 2021/06/19
93.
ボツリヌス療法~上限拡大後の変化~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/06/18
94.
重症COVID-19肺炎患者のリハビリテーション治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/06/12
95.
重力のもたらす生体の反応と急性期リハビリテーション治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/06/11
96.
ボツリヌス療法-上限拡大後の変化- (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/04/28
97.
中枢神経症状に対する新たな治療戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/03/19
98.
脳卒中麻痺・痙縮への新たな治療戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/03/19
99.
重症COVID 19 患者におけるリハビリテーション介入の実施報告 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/02/13
100.
COVID-19にてECMO管理となった症例へのリハビリテーションが有効と考えられた1例 (口頭発表,一般) 2021/02/12
101.
複数の合併症を併発した重症COVID-19患者へのリハビリテーション経験 (口頭発表,一般) 2021/02/12
102.
医学的に正しく麻痺を治す (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/01/16
103.
呼吸器リハビリテーション (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/12/19
104.
痙縮治療のその先に (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/11/10
105.
急性期病院での脳血管障害に対するリハビリテーション処方の作成法 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/11/03
106.
復職のための麻痺・高次脳機能治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/10/25
107.
新型コロナウイルス感染後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/10/20
108.
脳卒中後遺症はもっと治せる~新たな脳卒中治療戦略~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/10/20
109.
ボツリヌス療法は痙縮治療の第一歩、しかし第一歩にすぎない (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/09/19
110.
急性期脳卒中リハビリテーションにおける磁気刺激の役割~急性期に求められる機能改善とは?慢性期とは意義の異なる急性期rTMS~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/08/30
111.
脳卒中麻痺と痙縮に対する治療戦略 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/08/24
112.
痙縮の軽減で終わらせないリハビリテーション治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/08/21
113.
急性期リハビリテーションと医学的妥当性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/08/20
114.
回復期リハビリテーションに必要な評価 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/08/01
5件表示
全件表示(114件)