研究者情報
検索ページ
(最終更新日:2025-07-11 14:11:53)
オグチ ヨシヨ
OGUCHI YOSHIYO
小口芳世
所属
医学部医学科 神経精神科学
職種
講師
■
学術雑誌
1.
総説・解説
持続可能な統合失調症の薬物療法とは?-持続性注射製剤に対するスティグマや心理社会的治療との併用について考える- 2025/05
2.
その他
身体合併症を併発した措置入院患者への対応の実態に関するインタビュー調査 2025/05
3.
原著
Barriers to long-acting injectable atypical antipsychotic use in Japan: Insights from a comparative psychiatrist survey. 2024/06
4.
原著
Long-acting injectable antipsychotics as maintenance therapy for schizophrenia during the COVID-19 pandemic: A micro-narrative review. 2024/03
5.
総説・解説
新型コロナウイルス感染後の精神医学的後遺症 2024/03
6.
症例報告
A case of postpsychotic depression improved by switching antipsychotic monotherapy 2023/03
7.
総説・解説
特集 今、あらためて考えるうつ病の診断と治療― 適応障害とうつ病は鑑別できるか 2023/01
8.
その他
Impact of the COVID-19 Pandemic on Medication Adherence and Maintenance Treatment for Schizophrenia: A Reconsideration [Letter]. 2022/12
9.
総説・解説
「特集 本人のもつセルフスティグマに気づき,支えよう―統合失調症,認知症,そして,てんかん,ギャンブル依存症― 統合失調症とセルフスティグマ」 2022/11
10.
症例報告
デジタル耳栓の自閉スペクトラム症 音響過敏症への臨床応用に関する研究 2022/09
11.
総説・解説
COVID-19感染後の精神医学的後遺症 2022/08
12.
その他
川崎市の精神保健福祉法第23条通報における複数回通報事例の特性と地域生活支援の必要性について 2021/11
13.
原著
措置入院患者がCOVID-19陽性・疑似例となった場合の受け入れ体制の現状(その1)臨床指標的側面の検討 2021/10
14.
原著
措置入院患者がCOVID-19陽性・疑似例となった場合の受け入れ体制の現状(その2)質的分析をもとにした現状と課題 2021/10
15.
その他
Maintenance treatment for schizophrenia during the COVID-19 pandemic: the views of Japanese psychiatrists 2021/04
16.
その他
How Animal Type Robots Contribute to the Treatment of Autism Spectrum Disorders. 2021/01
17.
その他
措置通報および措置入院の実態に関する研究 その2 措置入院患者における他科との連携を要する医療の実態調査アンケートの作成 2020/10
18.
その他
措置通報および措置入院の実態に関する研究 その1(2) 措置入院となった精神障害者の前向きコホート研究 《2》措置入院中の精神障害者の社会機能の改善度 2020/10
19.
その他
措置通報および措置入院の実態に関する研究 その1(2) 措置入院となった精神障害者の前向きコホート研究 《1》措置入院患者の入院時社会機能に関する検討 2020/10
20.
その他
措置通報および措置入院の実態に関する研究 その1(3) 措置入院となった精神障害者の前向きコホート研究 複数回措置入院歴のある精神障害者の現状把握に関する検討 2020/10
21.
その他
措置通報および措置入院の実態に関する研究 その1(4)措置入院となった精神障害者の前向きコホート研究 退院時のケア会議実施状況と退院後のサービス利用状況 2020/10
22.
その他
措置通報および措置入院の実態に関する研究 その1 措置入院となった精神障害者の前向きコホート研究 (1)2019年11月11日における患者登録の状況 2020/10
23.
症例報告
長期経過で多様な精神症状を示すpsychiatric-onset prodromal DLBの1例 2020/10
24.
総説・解説
インターネット支援型認知行動療法 2020/01
25.
総説・解説
特集 学校保健におけるアンチスティグマ-メンタルヘルス・リテラシーの拡大をめざして-わが国の学校保険におけるアンチスティグマをどう考えるべきか〜教科書検定に向けて〜 2019/12
26.
総説・解説
血管性認知症 特別増刊号-精神科診療マニュアル- 2019/07
27.
原著
Web-Based Cognitive Behavioral Therapy Blended With Face-to-Face Sessions for Major Depression : Randomized Controlled Trial 2018/09
28.
原著
措置入院となった精神障害者の治療転帰に関する後ろ向きコホート研究(その1):措置解除された患者の長期転帰に影響する因子について 2018/04
29.
原著
措置入院となった精神障害者の治療転帰に関する後ろ向きコホート研究(その2):措置入院患者の退院後の死亡リスクに関する検討 2018/04
5件表示
全件表示(29件)
■
著書
1.
部分執筆
スティグマ/セルフスティグマ「ミレニアム精神医学辞典」 2025/06
2.
部分執筆
適応反応症「精神科研修ノート 改訂第3版」 2024/12
3.
部分執筆
面接・精神療法「日本精神神経学会専門医認定試験問題 解答と解説 第4集」 2024/07
4.
翻訳
ストレス コーピング 適応反応症「共生社会のための精神医学」 2024/02
5.
部分執筆
Q12統合失調症の患者さんに持効性注射剤を使用する際、投与量の目安はどう決めたらよいでしょうか?「精神科治療学Vol.33増刊号精神科臨床144のQ&A」 2018/11
■
学会発表
1.
措置入院の適正化に関する研究 (口頭発表) 2025/06/27
2.
臨床における不眠症治療 〜睡眠薬戦国時代に備えて〜 (口頭発表) 2025/05/19
3.
非自発的薬物治療からの解放:持効性注射製剤導入の可能性(症例報告) (ポスター) 2025/04/26
4.
統合失調症患者に対する薬物治療 〜LAIの適剤適処を目指して〜 (口頭発表) 2025/04/17
5.
臨床における不眠症治療 〜睡眠薬戦国時代に備えて〜 (口頭発表) 2025/01/30
6.
抗うつ薬の適剤適処 〜ボルチオキセチン発売5年でわかってきたこと〜 (口頭発表) 2025/01/21
7.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/12/27
8.
不眠症治療の最前線 〜睡眠薬戦国時代の到来〜 (口頭発表) 2024/12/16
9.
LAIの臨床実践を深掘りする 〜今さら聞けないLAIの選択のタイミングと活用方法〜 2024/11/19
10.
臨床における不眠症治療 〜睡眠薬戦国時代に備えて〜 (口頭発表) 2024/10/30
11.
措置入院患者の身体合併症に関する全国WEBアンケート調査 (ポスター) 2024/10/24
12.
専門医試験のためにここだけはおさえておきたいポイント (口頭発表) 2024/10/08
13.
統合失調症患者に対する薬物治療 〜LAIの適剤適処を目指して〜 (口頭発表) 2024/10/04
14.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/09/27
15.
コロナ後遺症とその周辺の臨床 (口頭発表) 2024/09/13
16.
コロナ禍における睡眠の諸問題 (口頭発表) 2024/09/11
17.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/08/30
18.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/08/02
19.
コロナ禍における抑うつを解剖する (口頭発表) 2024/07/31
20.
コロナ後遺症の診療における精神科との連携 (口頭発表) 2024/06/23
21.
首都圏地域下の措置入院統合失調症患者における持効性抗精神病薬注射製剤(LAI)の使用実態調査 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/20
22.
司法精神医療とスティグマ (口頭発表) 2024/05/25
23.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/05/11
24.
Post-psychotic depressionの治療戦略 〜Lurasidoneは有効な治療選択肢となり得るのか〜 (口頭発表) 2024/05/09
25.
外来統合失調症患者に対する維持治療 〜LAIの適剤適処を目指して〜 (口頭発表) 2024/04/11
26.
スティグマの観点から、いま改めて振り返る統合失調症 持続可能な統合失調症の薬物治療とは? (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/03/15
27.
LAIと心理社会的治療の併用に関する調査-LAI導入の問題点と障害となっている要因の検討 (一般) 2024/03/14
28.
Post-psychotic depressionの治療戦略 〜Lurasidoneは有効な治療選択肢となり得るのか〜 (口頭発表) 2024/02/21
29.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/02/16
30.
Post-psychotic depressionの治療戦略 〜Lurasidoneは有効な治療選択肢となり得るのか〜 (口頭発表) 2024/02/06
31.
Post-psychotic depressionの治療戦略 〜Lurasidoneは有効な治療選択肢となり得るのか〜 (口頭発表) 2024/01/23
32.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2024/01/19
33.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/12/22
34.
入院患者さんの睡眠薬の適正使用 (口頭発表) 2023/11/29
35.
高齢者うつ病からDLBへの移行について -psychiatric onset DLBに関する議論をふまえて- (口頭発表) 2023/11/28
36.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/10/27
37.
高齢者うつ病からDLBへの移行について -psychiatric onset DLBに関する議論をふまえて- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/10/13
38.
統合失調症におけるLAIの最新エビデンス-Opportnuties and Challenges- (口頭発表) 2023/09/22
39.
自殺未遂者を救う -ケースマネジメントと診続けるということ- (口頭発表) 2023/08/28
40.
総合病院におけるアセナピンの可能性を探る (口頭発表) 2023/08/22
41.
教科書掲載以前の日本の高校生の精神疾患に対する知識調査 (口頭発表) 2023/07/24
42.
大学病院における持効性抗精神病薬注射製剤導入検討外来の開設 (口頭発表,一般) 2023/06/24
43.
教科書掲載以前の日本の高校生の精神疾患に対する知識調査 2023/06/24
44.
統合失調症と乖離的スティグマ -服薬継続の視点から- 2023/06/22
45.
私のLAI治療を振り返る10年 (口頭発表) 2023/06/14
46.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/06/09
47.
Post-schiophrenic depressionの治療戦略 -Lurasodoneは有効な治療選択肢となり得るのか- (口頭発表) 2023/06/05
48.
うつ病と慢性疼痛 -抗うつ薬治療による臨床的視点から- (口頭発表) 2023/05/24
49.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/05/13
50.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/04/07
51.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/03/17
52.
日本の高校生における精神疾患に関する知識の現状 (口頭発表,一般) 2023/03/16
53.
双極性障害治療のいま 2023 (口頭発表) 2023/03/14
54.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/02/17
55.
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後の精神医学的後遺症 (口頭発表) 2023/02/08
56.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2023/01/20
57.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2022/12/23
58.
不眠症の治療について 〜睡眠衛生指導の重要性と薬物治療〜 (口頭発表) 2022/12/14
59.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2022/11/25
60.
コロナ禍の統合失調症治療におけるLAI (口頭発表) 2022/11/18
61.
LAIに対する患者さんの受け入れと精神科医のAttitude (口頭発表) 2022/11/09
62.
MK-801を用いた統合失調症様モデルマウスに対する水素ガス療法の有用性 (ポスター,一般) 2022/11/04
63.
日本の高校生における精神疾患に関する知識の現状 (口頭発表) 2022/11/02
64.
精神科医療従事者としてスティグマに向き合う 〜アンチスティグマ教育の重要性〜 (口頭発表) 2022/10/31
65.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2022/10/28
66.
1ヶ月製剤から3ヶ月製剤へ -ゼプリオンTRIは実臨床に何をもたらしたのか? (口頭発表) 2022/10/12
67.
統合失調症における抑うつ(post psychotic depression)に関する最近の話題 -1例をまじえて- (口頭発表) 2022/09/20
68.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2022/09/02
69.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2022/08/05
70.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2022/07/08
71.
総合病院における精神医療に対するスティグマ 〜COVID-19事例対応もまじえて〜 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/06/17
72.
家族が経験するスティグマとは? (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/06/16
73.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2022/06/10
74.
地域における統合失調症治療を考える (口頭発表) 2022/05/23
75.
日本初の大学病院におけるLAI外来 〜MILAI外来の将来展望〜 (口頭発表) 2022/05/17
76.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2022/05/14
77.
コロナ禍における統合失調症に対するLAI治療 (口頭発表) 2022/04/26
78.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2022/04/15
79.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2022/03/18
80.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のアティチュードについて (口頭発表) 2022/03/09
81.
統合失調症におけるLAIの有用性 〜Consの立場から〜 (口頭発表) 2022/03/02
82.
内因性うつ病の症候学 -Emotional bluntingも交えて (口頭発表) 2022/02/22
83.
内因性うつ病の症候学 -Emotional bluntingも交えて (口頭発表) 2022/02/15
84.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2022/01/21
85.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のアティチュードについて (口頭発表) 2022/01/19
86.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/12/24
87.
ルラシドン十分用量を使いこなす -症例をまじえて- (口頭発表) 2021/12/23
88.
LAI導入外来の構想 (口頭発表) 2021/12/08
89.
うつ病・うつ状態における診断と治療 (口頭発表) 2021/12/07
90.
現在のうつ病治療の到達点 〜効果を最大化する方法〜 (口頭発表) 2021/11/30
91.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/11/26
92.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のAtttitude -3ヶ月製剤導入も見据えて- (口頭発表) 2021/11/24
93.
本邦における双極性障害の診断と治療の現状 (口頭発表) 2021/11/01
94.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/10/29
95.
1ヶ月製剤から3ヶ月製剤へ 〜ゼプリオンTRI®は実臨床に何をもたらしたのか〜 (口頭発表) 2021/10/15
96.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のAtttitudeについて (口頭発表) 2021/10/08
97.
措置入院受入医療機関におけるCOVID-19陽性/疑似例への対応の実態に関する調査(その1):対応の準備の実態 (ポスター,一般) 2021/10/04
98.
措置入院受入医療機関におけるCOVID-19陽性/疑似例への対応の実態に関する調査(その2):発生例への対応 (ポスター,一般) 2021/10/04
99.
措置入院者のCOVID受け入れ体制の構築に向けた手がかりと課題 (ポスター,一般) 2021/10/04
100.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/10/01
101.
統合失調症とセルフスティグマ (口頭発表) 2021/09/19
102.
コロナ禍における抑うつを解剖する (口頭発表) 2021/09/15
103.
双極性障害におけるLAIに対する処方医のAtttitudeについて (口頭発表) 2021/09/01
104.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/08/06
105.
コロナ禍における抑うつを解剖する (口頭発表) 2021/08/04
106.
不眠症の治療戦略2021 (口頭発表) 2021/07/26
107.
LAIアドバイザリーミーティング (口頭発表) 2021/07/20
108.
不眠症リアルワールド (口頭発表) 2021/07/14
109.
退行期メランコリーと内因性うつ病の比較〜症例から診断と治療を考える〜 (ポスター,一般) 2021/07/08
110.
実臨床でラツーダを使いこなす (口頭発表) 2021/06/22
111.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/06/11
112.
運転免許試験で「認知症のおそれがある」と判定され当院受診した高齢者の特徴について (口頭発表,一般) 2021/06/11
113.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のAttitudeについて (口頭発表) 2021/06/09
114.
妊娠前後に発症した双極Ⅰ型障害の再発・再燃予防戦略 (口頭発表) 2021/06/01
115.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/05/14
116.
統合失調症患者におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2021/04/22
117.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/04/09
118.
統合失調症患者におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2021/04/08
119.
コロナ禍におけるうつ病診療〜トリンテリックス錠Rへの期待〜 (口頭発表) 2021/03/24
120.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/03/19
121.
不安症状を伴ううつ病の薬物療法 (口頭発表) 2021/03/18
122.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のAttitudeについて (口頭発表) 2021/03/12
123.
マスメディアはうつ病をどのように捉えているか-報道のPro and Con- (口頭発表,一般) 2021/03/04
124.
一般成人におけるメンタルヘルスリテラシーのWEB調査 (口頭発表,一般) 2021/03/04
125.
妊娠後期に発症した強い希死念慮を有するうつ病の一例 (口頭発表,一般) 2021/03/04
126.
地域における統合失調症患者を考える (口頭発表) 2021/03/02
127.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2021/02/19
128.
統合失調症患者におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2021/02/10
129.
統合失調症におけるLAIに対する処方医のAttitudeについて (口頭発表) 2021/01/26
130.
ルタザピン増量によるQT延長を来した重度の摂食不良を伴ったうつ病の一例 (ポスター,一般) 2021/01/25
131.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2021/01/22
132.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2020/12/25
133.
双極性障害におけるLAIに対する処方医のAttitudeについて (口頭発表) 2020/12/09
134.
精神科救急入院料算定病棟を有しない総合病院精神科における措置入院患者の臨床的特徴 (口頭発表,一般) 2020/12/07
135.
コロナ禍におけるうつ病診療を考える (口頭発表) 2020/12/02
136.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2020/11/27
137.
長期経過で多様な精神症状を示すpsychiatric-onset prodromal DLBの1例 (ポスター,一般) 2020/11/26
138.
コロナ禍におけるうつ病診療を考える (口頭発表) 2020/11/09
139.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2020/10/30
140.
コロナ禍におけるうつ病診療を考える (口頭発表) 2020/10/28
141.
聖マリアンナ医科大学における超短期間少人数制精神科クリニカルクラークシップの紹介 (口頭発表,一般) 2020/09/29
142.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2020/09/04
143.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2020/08/07
144.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2020/07/10
145.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 2020/05/15
146.
うつ病診療のいま 2020 -いまの時代のうつ病を診る- (口頭発表) 2020/02/13
147.
気分障害診療のいま 2020 -気分障害の日常臨床におけるTIPS- (口頭発表) 2020/01/29
148.
統合失調症におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2019/12/10
149.
Survey on Mental Health Literacy among high school students in Japan (ポスター) 2019/10/25
150.
気分障害診療のいま2019 -気分障害の日常臨床におけるTIPS- (口頭発表) 2019/09/12
151.
精神疾患とスティグマ (口頭発表) 2019/07/12
152.
統合失調症におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2019/07/10
153.
精神症状を伴った歯状核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の一例 (口頭発表,一般) 2019/07/07
154.
高校生におけるメンタルヘルスリテラシー (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/06/22
155.
純粋精神医学に基づく臨床家育成 (ポスター,特別・招待講演等) 2019/06/20
156.
総合病院における措置入院患者の実態調査 (口頭発表,一般) 2019/06/07
157.
運転免許試験で、「認知症の恐れがある」とされ当院を受診した高齢者について(その2)
ー改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の特徴からー (ポスター,一般) 2019/06/07
158.
運転免許試験で「認知症の恐れがある」とされた当院を受診した高齢者について(その1) (ポスター,一般) 2019/06/07
159.
精神科医師がLAIをオーダーするとき-適正使用をめざして- (口頭発表) 2019/05/28
160.
措置通報および措置入院の実態に関する研究 (口頭発表) 2019/04/19
161.
統合失調症におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2019/03/25
162.
病初期に多彩な精神症状を呈した妄想性うつ病の一例 (口頭発表,一般) 2019/03/23
163.
統合失調症におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2019/03/12
164.
ベッドサイドラーニング(BSL)は医学生の精神医学に対する態度を変化させるか (口頭発表,一般) 2019/03/01
165.
性犯罪リスクのある知的障がい者向けの治療プログラム 2019/03/01
166.
精神疾患とスティグマ (口頭発表) 2019/01/29
167.
薬物療法が有効であった認知症の症例報告 (口頭発表,一般) 2019/01/21
168.
双極性障害の治療薬の使い分け (口頭発表) 2018/12/19
169.
歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮性(DRPLA)に伴う精神症状を示した一例 (口頭発表) 2018/12/08
170.
ミルタザピン増量後にせん妄を呈したうつ病の2症例 (ポスター) 2018/11/30
171.
統合失調症におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2018/11/29
172.
うつ病診療のいま2018ー自験例から考える薬物療法の位置づけー (口頭発表) 2018/11/21
173.
うつ病に対するハイブリッド認知行動療法の有効性 (口頭発表) 2018/11/19
174.
抗精神病薬持効性注射製剤(LAI)による適正な治療を目指して (口頭発表) 2018/10/02
175.
うつ病診療の現状2018 (口頭発表) 2018/09/26
176.
行動異常を呈した前頭側頭型認知症の2症例-典型発症例と非典型発症例の比較- (口頭発表,一般) 2018/09/15
177.
児童・思春期における心の健康発達・成長支援に関する研究 (口頭発表) 2018/08/28
178.
児童・思春期における心の健康発達・成長支援に関する研究 (口頭発表) 2018/08/07
179.
統合失調症患者におけるアセナピンの有用性 2018/07/18
180.
統合失調症患者におけるアセナピンの有用性 (口頭発表) 2018/07/09
181.
わが国の学校保健におけるアンチスティグマをどう考えるべきか〜教科書検定に向けて〜 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/22
182.
精神科を有する一般総合病院における措置入院相当例への対応 (口頭発表,一般) 2018/06/01
183.
幻聴・興奮・敵意に抗精神病薬と気分安定薬の併用療法が著効した治療抵抗性統合失調症の一例 (ポスター) 2018/03/24
184.
統合失調症の診断と治療 (口頭発表) 2018/02/21
185.
精神科におけるLAIの現状-LAIのさらなる普及・啓発を目指して- (口頭発表) 2018/01/31
186.
ケアする人の対話スキル (口頭発表) 2018/01/20
187.
アリピプラゾールLAIの導入-実際の症例を交えて- (口頭発表) 2018/01/12
188.
双極性障害からレビー小体型認知症に移行した一例 (口頭発表) 2017/12/09
189.
うつ病診療のいま2017-抗うつ薬は処方医を助けるか- (口頭発表) 2017/10/11
5件表示
全件表示(189件)