研究者情報
検索ページ
(最終更新日:2025-04-07 17:06:48)
ツキヤマ ヒデカズ
TSUKIYAMA HIDEKAZU
月山秀一
所属
医学部医学科 代謝・内分泌内科
職種
助教
■
学術雑誌
1.
原著
The Effects of Imeglimin on Muscle Strength in Patients with Type 2 Diabetes: A Prospective Cohort Study. 2024/09
2.
症例報告
免疫関連有害事象の早期診断のため尿糖自己測定が有用であったニボルマブによる1型糖尿病の1例 2024/04
3.
症例報告
一般検査所見による副腎クリーゼ診断モデルの開発、適応、限界 2023/10
4.
原著
Correlation between blood ketones and exhaled acetone measured with a semiconducting gas sensor 2022/08
5.
原著
Effects of Elobixibat in Patients with Diabetesand Concomitant Chronic Constipation: an 8-week,Prospective, Single-center, Single-arm Study 2022/07
6.
原著
A retrospective cohort study for the treatment of Asian diabetic ketoacidosis: optimizing initial doses of insulin 2021/12
7.
症例報告
透析患者に発見された副腎褐色細胞腫の1例 2021/12
8.
症例報告
識別困難だったカテコラミン軽度高値、サブクリニカクッシング症候群(SCS)を伴った血管嚢胞合併副腎腺腫の1 例 2021/09
9.
総説・解説
下垂体機能低下症と副腎不全 2020/09
10.
原著
Development of a simple prediction model for adrenal crisis diagnosis. 2020/08
11.
症例報告
UFC高値を伴った副腎原発Hodgkinリンパ腫の一例 2019/09
12.
症例報告
両側甲状腺乳頭癌を合発したARMC5変異陽性家族性PMAHの一例 2019/09
13.
原著
Clinical and biochemical outcomes after adrenalectomy and medical treatment in patients with unilateral primary aldosteronism 2019/07
14.
症例報告
水疱性類天疱瘡に対するジアフェニルスルホン服薬後にHbA1c偽定値を示した1例 2019/05
15.
総説・解説
急性副腎皮質機能低下症 2018/11
16.
症例報告
メチラポンにより関連合併症の改善が得られた副腎性サブクリニカルクッシング症候群の一例 2018/10
17.
症例報告
メトロノミック療法を施行した副腎皮質癌の1例 2018/10
18.
症例報告
イレウス制御に難渋したNOMI併発悪性褐色細胞腫の1例 2018/06
19.
総説・解説
機能検査 2017/11
20.
症例報告
病理学的にクッシング病による拡張型心筋症の改善を確認した1例 2017/11
21.
総説・解説
褐色細胞腫 2017/11
22.
総説・解説
ビグアナイド薬 2017/07
23.
原著
Efficacy and safety of thrice-weekly insulin degludec in elderly patients with type 2 diabetes assessed by continuous glucose monitoring 2016/12
24.
原著
Proposed cut-off value of the intrahepatic lipid content for metabolically normal persons assessed by proton magnetic resonance spectroscopy in a Japanese population. 2016/09
25.
原著
Proposed cut-off values of the waist circumference for metabolic syndrome based on visceral fat volume in a Japanese population. 2016/07
26.
総説・解説
クッシング症候群, サブクリニカルクッシング症候群 2016/06
27.
症例報告
131Ⅰ-MIBGが集積した神経節細胞腫の2例 2016/03
28.
原著
Effect of sitagliptin on intrahepatic lipid content and body fat in patients with type 2 diabetes 2015/07
29.
総説・解説
内科疾患の診断基準・病型分類・重症度 (第10章) 代謝・内分泌 褐色細胞腫・パラガングリオーマ(解説/特集) 2015/06
30.
原著
加齢に伴う腎機能低下を配慮した2型糖尿病治療におけるリナグリプチン(トラゼンタ®錠)の有用性 2015/03
31.
症例報告
先端巨大症と甲状腺乳頭癌を合併しIGF-Ⅰ産生が考えられた後腹膜神経鞘腫の一例 2015/01
32.
原著
Differing effects of liraglutide on gastric emptying in Japanese patients with type 2 diabetes 2014/06
33.
症例報告
結腸腸重積を来した遺伝性血管浮腫に対して保存的治療が奉功した1例 2014/01
34.
原著
Comparison of the hypoglycemic effect of sitagliptin versus the combination of mitiglinide and voglibose in drug-naïve Japanese patients with type 2 diabetes 2013/12
35.
原著
Cold-loaded pain sensation test and current perception threshold for evaluating diabetic neuropathy 2013/04
36.
その他
ソフトドリンクケトーシスから糖尿病性舞踏病に至った一例 2013/01
37.
その他
2型糖尿病患者に合併した悪性外耳道炎の2例 2012/01
5件表示
全件表示(37件)
■
学会発表
1.
Cushing症候群に対するオシロドロスタット 長期投与時の有効性と安全性 (口頭発表,一般) 2025/03/22
2.
セマグルチドが有用と考えられる Alstrom 症候群(AS)の1例 (口頭発表,一般) 2025/02/08
3.
インスリノーマ古典的診断指標のカットオフ変更による負担軽減策 (口頭発表,一般) 2024/11/30
4.
長期観察中の孤発性 von Hippel Lindau 病 2 型 A の一例 (口頭発表,一般) 2024/09/28
5.
研修医の360度評価表の見直し:多職種の視点と医師の視点 (口頭発表,一般) 2024/08/09
6.
Enfortumab vedotin 投与によりコントロール不良な高血糖をきたした尿路上皮癌の一例 (ポスター,一般) 2024/06/06
7.
被災を契機に発症しKISS1R遺伝子ヘテロ接合性変異が同定された成人発症の男性特発性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の一例 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/06/06
8.
クッシング病治療中に肺アスペルギルス症を発症し、 薬物相互作用のため Osilodrostatを 中止せざるを得なかった一例 (口頭発表,一般) 2024/03/09
9.
低Alb血症に対し高力価膵消化酵素補充剤が奏功した慢性膵炎合併2型糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2024/01/20
10.
糖尿病性ケトアシドーシスと急性腎障害を合併した急性膵炎の一例 (口頭発表,一般) 2024/01/20
11.
甲状腺全摘術の周術期に無脈性心室頻拍をきたし心肺蘇生を要し たバセドウ病の一例 (口頭発表,一般) 2023/12/08
12.
褐色細胞腫と淡明細胞型腎細胞癌を合併していたがVHL遺伝子ではなくNF1遺伝子にバリアントを認めた一例 (口頭発表,一般) 2023/09/23
13.
頭痛、無月経の精査で診断された、中枢性尿崩症を伴う成人ランゲルハンス組織球症の一例 (口頭発表,一般) 2023/09/23
14.
COVID-19羅患後重症成人成長ホルモン分泌不全症をきたし、成長ホルモン補充により各種症状の改善を得た1例 (口頭発表,一般) 2023/09/09
15.
フレイルにより発見された高齢者クッシング症候群の1例 (口頭発表,一般) 2023/09/09
16.
乳癌髄膜播種により中枢性尿崩症を来した1例 (口頭発表,一般) 2023/09/09
17.
慢性便秘症に合併した糖尿病患者における、胆汁酸トランスポーター阻害剤エロビキシバットの排便および糖脂質関連指標への影響~前向き単群試験 (口頭発表,一般) 2023/06/03
18.
呼気アセトンチェッカーを用いた2型糖尿病患者の血中ケトン体濃度と呼気アセトン濃度との相関性の横断的検討 (口頭発表,一般) 2023/06/02
19.
ACTH単独欠損症が疑われるも、検査値変動と負荷試験により、外因性ステロイドが原因と診断し得た1例 (口頭発表,一般) 2023/05/20
20.
慢性心不全に対してSGLT2阻害薬導入後、感染性陽炎に罹患し正常血糖ケトアシドーシスを発症した1例 (口頭発表,一般) 2023/05/20
21.
繰り返す糖尿病ケトアシドーシス発症時に再現性をもって一過性脂肪肝を認めたインスリン依存状態の糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2023/05/20
22.
著名な低ナトリウム血症の補正後に急性症候性発作を発症した1例 (口頭発表,一般) 2023/05/20
23.
当院におけるセマグルチド注射薬による2型糖尿病患者の血糖マネージメントと体組成変化の検討 (口頭発表,一般) 2023/05/12
24.
2型糖尿病患者において肝硬度・肝脂肪量に関する患者の背景因子の検討 (口頭発表,一般) 2023/05/11
25.
Semaglutide(Sema)から他剤へ切り替えたがSemaの再開が必要となった症例の患者背景の検討 (口頭発表,一般) 2023/05/11
26.
パネルディスカッション (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/04/18
27.
慢性便秘症合併の糖尿病患者ヘエロビキシバットを投与した前向き単群試験における、排便・代謝関連指標に対する影響の検討 (口頭発表,一般) 2023/04/16
28.
糖尿病の有無による死因の相違に関する検討~聖マリアンナ医科大学での10年間の脂肪患者において (口頭発表,一般) 2023/04/16
29.
アルゴリズムから探る新薬の位置づけ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/03/23
30.
当院における副甲状腺異能亢進症に対する手術治療~院内連携なくして治療はできない~ (口頭発表,一般) 2023/03/16
31.
一般検査所見による急性副腎不全診断モデルの開発、適応、限界 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/03/11
32.
抗リン脂質抗体症候群に伴う副腎出血及び原発性副腎不全を認めた一例 (口頭発表,一般) 2023/03/11
33.
視床下部性肥満症例に対しセマグルチド投与により減量と糖尿病の改善を認めた症例 (口頭発表,一般) 2023/01/29
34.
2型から緩徐進行型1型に移行した糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2023/01/28
35.
HbA1cと、血糖・GAの乖離により溶血性貧血の診断に至った2型糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2023/01/28
36.
セマグルチドにより、血糖・体重マネージメントが改善した肥満合併2型糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2023/01/28
37.
MMIによるバセドウ病治療中にぶどう膜炎を発症したHAMの1例 (口頭発表,一般) 2022/11/11
38.
鞍上部に発生し下垂体前葉機能低下症を来した血管芽腫の一例 (口頭発表,一般) 2022/11/11
39.
両側副甲状腺腫大が指摘されたが、甲状腺静脈サンプリングにより片側過剰分泌と診断しえた原発性副甲状腺機能亢進症の1例 (ポスター,一般) 2022/11/02
40.
鞍上部腫瘍として発見された血管芽腫の一例 (口頭発表,一般) 2022/10/29
41.
オピオイドによる続発性副腎皮質機能低下症の1例 (口頭発表,一般) 2022/10/01
42.
オピオイドによる続発性副腎皮質機能低下症が考えられた一例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
43.
メルカゾールによるバセドウ病治療開始3か月後、発熱、移動性関節痛、皮疹が出現しAntithyroid arthritis syndromeと診断した1例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
44.
先端巨大症に併発した肝腫瘤の診断に苦慮した1例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
45.
急性間欠性ポルフィリン症の周産期管理を行った2例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
46.
糖尿病合併プラダーウィリ症候群に対して短時間作用型GLP-1受容体作動薬が有効であった1例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
47.
食道癌に対してニボルマブ治療開始13か月後、尿糖自己測定によりirAEによる劇症1型糖尿病を早期に捉えた1例 (口頭発表,一般) 2022/09/10
48.
抗リン脂質抗体症候群による両側副腎出血,原発性副腎不全を来した一例 (口頭発表,一般) 2022/09/09
49.
本邦における糖尿病性ケトアシドーシス治療適正化の検討 (口頭発表,一般) 2022/06/25
50.
irAEに伴う続発性副腎不全を検出するための一般検査所見の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2022/06/03
51.
SARS-CoV-2ワクチンによるautoimmune/inflammatory syndrome induced by adjuvantsを来した亜急性甲状腺炎の2例 (口頭発表,一般) 2022/06/02
52.
遠隔糖尿病回診支援サービスについて (ポスター,一般) 2022/05/13
53.
日本人の糖尿病性ケトアシドーシスにおける治療適正化の検討 (口頭発表,一般) 2022/05/12
54.
記銘力低下と関節炎から発見されたIgG4関連下垂体炎による汎下垂体機能低下症の一例 (ポスター,一般) 2022/04/16
55.
脳胚細胞腫治療後視床下部性肥満症例に対しセマグルチド投与を行い一過性に摂食抑制を認めた症例 (ポスター,一般) 2022/03/26
56.
ディスカッション (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/02/22
57.
食道癌に対してニボルマブ治療中、尿糖自己測定により劇症1 型糖尿病を早期に捉えた1 例 (口頭発表,一般) 2022/01/22
58.
リンパ腫様肉芽腫症により、汎下垂体機能低下を来した一例 (ポスター,一般) 2021/11/26
59.
家族性, SDHB変異陽性の十二指腸, 中耳, 後腹膜paragangliomaの一例 (ポスター,一般) 2021/11/26
60.
SARS-CoV-2ワクチン接種後に亜急性甲状腺炎を来したautoimmune/inflammatory syndrome induced by adjuvantsの1例 (口頭発表,一般) 2021/11/18
61.
非造影MRI検査での副甲状腺病変の局在診断の有用性 (口頭発表,一般) 2021/10/28
62.
下垂体腫瘍を有しPRL182ng/mLであった薬剤性高プロラクチン血症の一例 (口頭発表,一般) 2021/09/25
63.
周期性のコルチゾール過剰産生を呈したCrooke’s cell adenomaによるACTH依存性Cushing病の一例 (口頭発表,一般) 2021/09/25
64.
ディスカッション (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/08/06
65.
1型糖尿病 (口頭発表,一般) 2021/07/08
66.
SGLT2阻害薬内服下の糖尿病ケトアシドーシス治療についての検討 (口頭発表,一般) 2021/05/20
67.
COVID-19が診断・治療方針に影響を与えた先端巨大症の1例 (ポスター,一般) 2021/04/10
68.
甲状腺機能障害 副腎皮質機能低下 (口頭発表,一般) 2021/04/05
69.
代謝・内分泌内科からみたクレメジン (口頭発表,一般) 2021/02/26
70.
識別困難だったカテコラミン軽度高値、サブクリニカクッシング症候群(SCS)を伴った血管嚢胞合併副腎腺腫の1例 (口頭発表,一般) 2020/11/26
71.
Development of A Simple Prediction Model for The Presence of Adrenal Crisis (ポスター,一般) 2020/10/28
72.
妊娠中に発症しステロイド投与で尿崩症含め寛解したリンパ球性汎下垂体炎の一例 (口頭発表,一般) 2020/10/05
73.
聖マリアンナ医科大学病院糖尿病センターにおける糖尿病性ケトアシドーシスの初期治療の実態調査 (口頭発表,一般) 2020/10/05
74.
急性副腎不全における一般検査所見の有用性の検討 (ポスター,一般) 2019/11/30
75.
クッシング症候群、多彩な病型の包括的理解を目指して:診断の要点とピットフォール (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/11/29
76.
Nutrition Support Team(NST)介入対象患者における糖尿病の影響の検討 (口頭発表,一般) 2019/05/23
77.
わが国における副腎癌非合併副腎性顕性クッシング症候群の診療実態:ACPA-J研究 (口頭発表,一般) 2019/05/11
78.
当施設における悪性褐色細胞腫(M-PPGL)18例の検討 (口頭発表,一般) 2019/05/10
79.
先端巨大症の合併を認めたカーニー複合の1家系 (ポスター,一般) 2019/05/09
80.
急性副腎不全における一般検査所見の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2019/05/09
81.
リステリア菌血症をきたしたコントロール不良の高齢2型糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2019/01/26
82.
両側甲状腺乳頭癌を合併したARMC5変異陽性PMAHの一例 (ポスター,一般) 2018/11/03
83.
軽微なコルチゾール過剰産生併発の副腎原発悪性リンパ腫の1例 (ポスター,一般) 2018/11/03
84.
カーニー複合の経過観察中に先端巨大症の合併を認めた1例 (口頭発表,一般) 2018/09/08
85.
セレコキシブ服用を契機に下垂体前葉機能低下症の診断に至った高齢者の一例 (口頭発表,一般) 2018/09/08
86.
Daily製剤からWeekly製剤に変更したGLP-1受容体作動薬長期投与例での治療効果 (ポスター,一般) 2018/05/26
87.
エキセナチドおよびリキシセナチドにおける胃排出遅延効果 (口頭発表,一般) 2018/05/26
88.
当院での副腎不全49例、70イベントの検討 (口頭発表,一般) 2018/04/27
89.
小児von Hippel-Lindau病の両側褐色細胞腫に対するα-メチルパラタイロシンの使用経験 (口頭発表,一般) 2018/04/26
90.
メチラポンにより関連合併症の改善が得られた副腎性サブクリニカルクッシング症候群の一例 (口頭発表,一般) 2018/03/10
91.
メトロノミック療法を施行した副腎皮質癌の1例 (口頭発表,一般) 2018/03/10
92.
水疱性類天疱瘡に対するジアフェニルスルホン内服によりHbA1c偽性低値となった一例 (口頭発表,一般) 2018/01/20
93.
EDP-M療法投与後、メトロノミック療法を施行した副腎皮質癌の1例 (ポスター,一般) 2017/11/24
94.
イレウス制御に難渋したNOMI併発悪性褐色細胞腫の1例 (口頭発表,一般) 2017/11/24
95.
メチラポンにより関連合併症の改善が得られた副腎性サブクリニカルクッシング症候群(SCS)の一例 (口頭発表,一般) 2017/11/18
96.
ソマトスタチン受容体シンチグラフィー陰性にもかかわらず、ソマトスタチンアナログが著効したインスリノーマの1例 (口頭発表,一般) 2017/10/27
97.
ソマトスタチンシンチグラフィー陰性にもかかわらず、ソマトスタチンアナログが著効したインスリノーマの一例 (口頭発表,一般) 2017/09/09
98.
当院でのSGLT2阻害薬の使用成績について (ポスター,一般) 2017/05/19
99.
病理学的にクッシング病による拡張型心筋症の改善を確認した1例 (口頭発表,一般) 2017/03/11
100.
教育入院中に偶然発見された肝MALTリンパ腫が疑われた1例 (口頭発表,一般) 2017/01/21
101.
睡眠関連摂食障害を合併した2型糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2017/01/21
102.
顕性クッシング症候群が拡張型心筋症の原因と考えられた1例 (口頭発表,一般) 2016/09/18
103.
「糖尿病性多発神経障害病期分類」の重症度は腓腹神経の感覚神経伝導速度,複合感覚神経電位と関係する (ポスター,一般) 2016/05/19
104.
従来のCSIIよりSAP療法に変更した症例のアンケート調査から見えてきたこと (ポスター,一般) 2016/05/19
105.
Cushing症候群の薬物治療:現状と課題 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/04/21
106.
ゲル化爪・角質研磨剤(FolDia Gel フォルディア ゲル)の使用感と有用性の検討 (ポスター,一般) 2016/02/07
107.
メトクロプラミド投与により多臓器不全を呈した褐色細胞腫クリーゼの一例 (口頭発表,一般) 2015/10/24
108.
ゲル化爪研磨剤の開発とその有用性 (口頭発表,一般) 2015/07/11
109.
内臓脂肪総体積測定の有用性とその基準値の検討 (口頭発表,一般) 2015/05/22
110.
腹部脂肪計AB-140の実用性に関する検討~内臓脂肪体積との比較 (ポスター,一般) 2015/05/21
111.
131Ⅰ-MIBGが集積した神経節細胞腫の2例 (口頭発表,一般) 2015/03/14
112.
扁桃周辺膿瘍からLemierre症候群を合併した未治療2型糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2015/01/24
113.
エゼチミブの糖代謝異常を合併する高コレステロール血症患者に対するコレステロール吸収・合成および糖代謝に及ぼす影響 (口頭発表,一般) 2014/10/03
114.
腹部内臓脂肪総体積の解析システムの比較と心血管危険因子の関係 (口頭発表,一般) 2014/10/03
115.
Long-term survival with combination chemotherapy for malignant paraganglioma after the second tumorectomy (口頭発表,一般) 2014/09/17
116.
MIBGが集積した神経節細胞腫の2例 (口頭発表,一般) 2014/09/06
117.
シタグリプチンからビルダグリプチンへの切り替えによる血糖コントロール改善効果に関する検討 (ポスター) 2014/05/23
118.
悪性褐色細胞腫におけるCVD療法の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2014/04/26
119.
IGF-1産生後腹膜神経鞘腫が疑われる一例 (口頭発表,一般) 2013/10/05
120.
リラグルチドの胃排出遅延効果における新たな知見 (口頭発表) 2013/05/17
121.
二相性インスリンアスパルト70の1日3回投与による血糖日内変動および経口血糖降下薬併用の有用性の検討 (ポスター) 2013/05/17
122.
副腎偶発腫より発見されたSF-1発現に乏しいOncocytomaの一例 (抄録提出) 2013/03/23
123.
血中プロインスリン測定と選択的カルシウム動注後肝静脈サンプリング(SACI)が診断に有用であったインスリノーマの1例 (ポスター) 2013/02/23
124.
ソフトドリンクケトーシスから糖尿病性舞踏病に至った一例 (口頭発表) 2013/01/26
125.
最終身長が正常となったGHD,停留精巣合併下垂体茎離断の1例 (口頭発表,一般) 2013/01/19
126.
副腎偶発腫より発見されたSF-1発現に乏しいOncocytomaの一例 (口頭発表) 2012/10/11
127.
2型糖尿病患者に合併した悪性外耳道炎の2例 2012/01/21
128.
卵巣癌腹膜播種に伴う閉塞性黄疸の緩和照射を含む集学的治療が奏功した1例 2011/11/17
5件表示
全件表示(128件)