研究者情報
検索ページ
(最終更新日:2025-04-03 16:11:45)
イサハヤ ケンジ
ISAHAYA KENJI
伊佐早健司
所属
医学部医学科 脳神経内科
職種
講師
■
学術雑誌
1.
その他
学校でのてんかん対応について 2024/07
2.
症例報告
Successful Treatment with Plasmapheresis of Severe Bickerstaff Brainstem Encephalitis with High Cerebrospinal Fluid CXCL-10 Levels Following COVID-19 Infection: A Case Report 2024/06
3.
原著
Exploring Digital Biomarkers Using Smartphones for Fatigue Assessment in Patients with Multiple Sclerosis 2024/05
4.
症例報告
Wilson disease (novel ATP7B variants) with concomitant FLNC-related cardiomyopathy 2024/05
5.
原著
Sez6l2 autoimmunity in a large cohort study 2023/08
6.
原著
Impact of early introduction of biologics on internal medications for neuromyelitis optica spectrum disorder 2023/07
7.
症例報告
Nelarabine-induced myelopathy in patients undergoing allogeneic hematopoietic cell transplantation: a report of three cases 2023/06
8.
原著
A multicenter, prospective, observational study to assess the satisfaction of an integrated digital platform of online medical care and remote patient monitoring in Parkinson's disease 2023/03
9.
原著
The Utility of Automated ASPECTS in Acute Ischemic Stroke for Intravenous Recombinant Tissue Plasminogen Activator (IV-rtPA) Therapy 2022/12
10.
原著
The level of CSF CXCL10 is highly elevated and decreased after steroid therapy in patients with autoimmune glial fibrillary acidic protein astrocytopathy 2022/10
11.
総説・解説
脳神経内科領域における医学教育の展望 Post/withコロナ時代を見据えて(Vol.10) DX時代の病院と臨床教育の実践 2022/06
12.
総説・解説
神経・脳外科疾患(脳梗塞) 2022/01
13.
原著
神経疾患患者におけるCOVID-19パンデミック前後での「オンライン診療」に対する意識調査 2021/09
14.
原著
脳神経疾患患者におけるオンライン診療にたいする意識調査:どのような患者に活用できるか 2021/09
15.
総説・解説
脳神経疾患患者によく使われる観察・アセスメント(バレー徴候) 2021/08
16.
原著
Clinicopathologic Features of Oculopharyngodistal Myopathy With LRP12 CGG Repeat Expansions Compared With Other Oculopharyngodistal Myopathy Subtypes. 2021/07
17.
原著
院内発症脳梗塞の診断・治療遅延因子 2021/05
18.
総説・解説
経胸壁超音波胸骨上窩長軸断面像による大動脈弓部病変の評価 2020/08
19.
原著
The ASCOD Phenotyping of Embolic Strokes of Undetermined Source 2020/02
20.
原著
タブレット端末(iPad)を用いた遠隔診療による脳卒中患者転帰評価 NIH Stroke Scale,modified Rankin Scale,Barthel Index評価の妥当性 2019/09
21.
原著
遠隔診療におけるNIH Stroke Scale評価のための教育訓練ビデオの効果 2019/09
22.
原著
Usefulness of enteral nutrition intake containing median-chain fatty acids in Parkinson's disease 2019/02
23.
症例報告
A case of cerebral infarction during a hemodialysis procedure successfully treated with recombinant tissue plasminogen activator 2018/11
24.
原著
脳卒中の遠隔医療(Telestroke)のための教育ツール開発 2018/10
25.
症例報告
Nonbacterial Thrombotic Endocarditis Complicated by Cerebral Infarction in a Patient with Adenomyosis with High Serum CA125 Level 2018/03
26.
症例報告
前多血期に主幹動脈閉塞を伴う脳梗塞を発症し、数年後にcrescendo TIAを呈したJAK2V617F変性遺伝子陽性真性多血症の一例 2018/01
27.
症例報告
糖尿病筋萎縮症に心不全を併発しアミロイドーシスとの鑑別を要した1型糖尿病の1例 2017/08
28.
原著
Nerve conduction study of lower extremities in cutaneous arteritis patients with neurological manifestations. 2017/06
29.
症例報告
Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome Presenting with Transient Global Amnesia 2017/06
30.
症例報告
皮膚生検により皮膚動脈炎による下肢多発性単ニューロパチーと診断した一例 2017/06
31.
総説・解説
語感で覚える脳実質の解剖①大脳 2017/01
32.
原著
Telestroke Network 導入の潜在需要と導入の課題-静岡県におけるアンケート調査から 2015/03
33.
原著
Association between Inflammatory Biomarkers and Progression of Intracranial Large Artery Stenosis after Ischemic Stroke 2013/04
34.
原著
View Selected Periodicak Abstracts 2013/04
35.
原著
双方向性ハイビジョンビデオ会議システムを介するNIH stroke scale評価とtelestroke利用の可能性 2012/11
36.
症例報告
甲状腺眼症に重症筋無力症、抗GAD抗体陽性を合併した自己免疫性内分泌腺症候群(APS)Ⅲ型の一例 2012/09
37.
原著
Effects of Edaravone, a Free Radical Scavenger, on Serum Levels of Inflammatory Biomarkers in Acute Brain Infarction 2012/02
38.
原著
急性期炎症性バイオマーカーと脳梗塞臨床亜病型との関連 2011/11
39.
原著
急性期脳血管障害患者の下肢深部静脈血栓症における臥位膝窩静脈計測の意義 2011/05
40.
総説・解説
脳梗塞急性期のスタチン投与が末梢血炎症性サイトカイン動態と急性期の進行増悪に与える影響 2011/01
5件表示
全件表示(40件)
■
著書
1.
部分執筆
語感で覚える脳実質の解剖①大脳「ブレインナーシング別冊
脳神経の解剖&疾患ノート」 2018/02
2.
その他
甲状腺眼症に重傷筋無力症、抗GAD抗体陽性を合併した自己免疫性内分泌腺症候群(APS)Ⅲ型の1例「神経眼科」 2012/09
■
学会発表
1.
CIDP治療の新時代:ヒフデュラの有用性と導入経験 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/03/14
2.
電子カルテ抽出入院時情報による院内発症脳梗塞発症予測 (口頭発表,一般) 2025/03/07
3.
発症後4ヶ月の免疫療法の強化で効果を認めたCryptogenic New-Onset Refractory Status Epilepticus(cNORSE)の19歳男性例 (口頭発表,一般) 2025/02/22
4.
CIDPに対するヒフデュラの有用性と期待 (口頭発表,特別・招待講演等) 2025/02/06
5.
NMOSDにおける分子標的薬の変薬に関する調査 (口頭発表,一般) 2024/11/08
6.
慢性炎症性脱髄性多発神経根炎(CIDP)に対するシクロフォスファミドパルス療法の検討 (口頭発表,一般) 2024/11/08
7.
Evaluation of "Invisible Symptoms" in Multiple Sclerosis Patients Using Personal Health Records (PHRs): A Pilot Study (ポスター,一般) 2024/10/30
8.
単繊維筋電図導入のピットフォールを考える (ポスター,一般) 2024/10/25
9.
首下がり、体幹部優位の筋力低下を認め、免疫グロブリン大量療法が奏効したシェーグレン症候群合併筋炎の一例 (ポスター,一般) 2024/10/05
10.
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症による末梢神経障害症例の診断遅延要因に関する解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/10/04
11.
痙攣重積、認知症にて発症したラスムッセン症候群の63歳男性例 (ポスター,一般) 2024/09/14
12.
発症後4ヶ月の血液浄化療法で効果を認めたcNORSEの19歳男性例 (ポスター,一般) 2024/09/14
13.
A case of Rasmussen encephalopathy developed by convulsion and dementia (口頭発表,一般) 2024/09/13
14.
脊髄の長大病変を来し、診断に苦慮した脊髄硬膜動脈瘻の一例 (口頭発表,一般) 2024/09/07
15.
多職種評価の妥当性・信頼性の向上と評価者の心理的安全性の向上:認定評価者養成講習の実践報告 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2024/08/10
16.
Google Classroomを活用したデュアルカンファレンスの実践 :ICTの”導入”から”統合”へ (口頭発表,一般) 2024/08/09
17.
Google Classroomを活用したデュアルカンファレンスの実践 :ICTの”導入”から”統合”へ (口頭発表,一般) 2024/08/09
18.
著明な精神症状を呈した抗NMDA受容体脳炎の女性例 (口頭発表,一般) 2024/07/06
19.
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症による末梢神経障害症例の診断遅延要因 (口頭発表,一般) 2024/06/01
20.
電子カルテテキストデータ解析による院内発症脳梗塞予測の探索的研究 (ポスター,一般) 2024/06/01
21.
SCU摂食嚥下・経管栄養プロトコルの導入 (ポスター,一般) 2024/05/31
22.
脳血管障害と片頭痛 (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/03/05
23.
腹腔内出血を合併した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の46歳男性例 (口頭発表,一般) 2024/03/02
24.
当院におけるCIDP治療 ~クロノポンプの使用経験~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/02/26
25.
神経系のアミロイドーシスに対する病態と治療について (口頭発表,一般) 2023/12/13
26.
ガルカネズマブ導入によるHIT-6質問毎の得点変化についての検討 (口頭発表,一般) 2023/12/02
27.
Step are a Candidate Digital Biomarker for Fatigue and Mood in Multiple Sclerasis (ポスター,一般) 2023/11/23
28.
腎盂尿管がんに対するするPenbrolizmab, Enfortumab投与後に感覚運動ニューロパチーを呈した65歳男性例 (口頭発表,一般) 2023/11/05
29.
GFAPアストロパチー患者における髄液CXCL10濃度の著明な上昇 (口頭発表,一般) 2023/10/14
30.
帯状疱疹による運動感覚ニューロパチー症例の検討 (口頭発表,一般) 2023/10/14
31.
重症筋無力症における分子標的薬不応例の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/09/13
32.
ワクチン接種後にシェーグレン症候群およびmyeloradiculoneuropathyを呈したリツキシマブが著効した64歳男性例 (口頭発表,一般) 2023/09/02
33.
レボドバ・カルビドバ経腸溶液(LGIG)療法のデバイス管理に対する外来看護師による支援 (ポスター,一般) 2023/07/22
34.
尿路上皮癌への化学療法中に脱髄性抹消神経障害を呈した一例 (口頭発表,一般) 2023/06/14
35.
Applications of long-read sequencing in clinical Neurology (ポスター,一般) 2023/06/12
36.
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の末梢神経障害に対する抗IL-5抗体の有効性 (ポスター,一般) 2023/06/03
37.
院内脳卒中対策チームiSAT作成後の経年的効果 (ポスター,一般) 2023/06/03
38.
PHR/ePROでみる多発性硬化症のPatient’s Burden (口頭発表,一般) 2023/05/31
39.
EGPAを診る ~脳神経内科の立場から~ (口頭発表,一般) 2023/05/15
40.
血管炎による脳梗塞症例の検討 (口頭発表,一般) 2023/04/13
41.
a case of progressive dementia with involuntary movements in 69 years-old man (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/03/24
42.
血管炎による脳梗塞症例の検討 (口頭発表,一般) 2023/03/18
43.
院内発症脳卒中対策チーム(iSAT)の活動と看護師教育について (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/03/17
44.
ALS治療と地域連携 (口頭発表,一般) 2023/02/10
45.
病理解剖から考察した神経難病の一例 (口頭発表) 2023/01/31
46.
片頭痛診療を再考するする (口頭発表) 2022/12/14
47.
単眼性視覚障害側と反対側に頭痛を生じた網膜片頭痛の一例 (口頭発表,一般) 2022/11/25
48.
prolonged excise test陽性であった抗体陰性重症筋無力症の一例 (口頭発表,一般) 2022/11/24
49.
単眼性視覚障害発作の出現側と反対側に頭痛を生じた網膜片頭痛の一例 (口頭発表,一般) 2022/11/12
50.
成人T細胞白血病移植後の神経障害例2例の検討 (ポスター,一般) 2022/11/04
51.
Loffer 心膜炎,多発脳梗塞を合併した好酸球増多症候群に対しメポリツマブが有効であった50歳女性例 (口頭発表,一般) 2022/11/03
52.
抗 CGRP 関連抗体薬の有効性・卒薬に関する患者アンケート調査 (口頭発表,一般) 2022/11/03
53.
視神経脊髄炎における生物学的製剤導入後のステロイド薬減量速度の検討 (口頭発表,一般) 2022/11/03
54.
NMOSDとMCTDを合併した14歳女性にサトラリズマブ導入し良好な経過を辿った一例 (ポスター,一般) 2022/10/21
55.
視神経脊髄炎関連疾患のオンライン診療~当院での事例より~ (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/10/21
56.
好酸球性多発血管炎性肉腫瘍による抹消神経障害に対するIL-5モノクローナル抗体の効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/10/20
57.
当院における自己免疫性GFAPアストロサイトパチーの中期的な経時的変化の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/10/20
58.
当院におけるSCIG導入の経験 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/10/06
59.
抗CGRP製剤への期待 -Well Beingを意識した出口戦略- (口頭発表) 2022/06/29
60.
患者報告アウトカム(PRO)を用いた多発性硬化症の治療標的に関する探索研究 (口頭発表,一般) 2022/05/21
61.
成人T細胞白血病移植後の神経障害例2例の検討 (ポスター,一般) 2022/05/21
62.
脳梗塞における人口知能(AI)を用いた頭部CT画像読影の検証 (口頭発表,一般) 2022/05/21
63.
院内発症脳梗塞の国内実態調査 (ポスター) 2022/05/21
64.
Cerebellar ataxia patients with anti-Sez6l2 antibody in Japan (ポスター,一般) 2022/05/18
65.
院内発症脳梗塞の国内実態調査 (ポスター,一般) 2022/02/02
66.
血液、髄液HTLV1抗体陽性の抹消神経障害症例の神経伝導検査 (口頭発表,一般) 2021/12/16
67.
脳神経疾患患者におけるオンライン診療に対する意識調査 ~どのような患者に活用できるか~ (口頭発表,一般) 2021/12/04
68.
CIDP最近の話題 (口頭発表,一般) 2021/12/01
69.
聖マリアンナ医科大学における抹消神経障害の診察 (口頭発表,一般) 2021/11/17
70.
HTLV-1感染に合併した抹消神経障害3例の検討 (ポスター,一般) 2021/11/06
71.
神経疾患患者におけるCOVID-19パンデミック前後での「オンライン診療」に対する意識調査 (口頭発表,一般) 2021/10/09
72.
脳神経疾患患者におけるオンライン診療に対する意識調査 どのような患者に活用できるか (口頭発表,一般) 2021/10/09
73.
サルコイドーシスへの免疫療法中に播種性ノカルジア症を発症した1例 (口頭発表,一般) 2021/10/01
74.
海綿静脈洞の血栓性静脈炎を合併した副鼻腔アスペルギルス症の1例 (口頭発表,一般) 2021/10/01
75.
ICTを利用した実践型PBLの実践報告【対面・遠隔実習による課題の変化と比較】 (口頭発表,一般) 2021/07/30
76.
Levodopa-carbidopa intestinal gel (LCIG) 療法における外来看護師の介入方法の検討 (ポスター,一般) 2021/07/02
77.
ALSの診断と治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/06/29
78.
サルコイドーシスに対する免疫療法中に播種性ノカルジア症を発症した77歳男性例 (口頭発表,一般) 2021/06/05
79.
COVID19パンデミック前後での「オンライン診察」に対する意識調査 (ポスター) 2021/05/22
80.
オンライン診察に対する意識調査~どのような患者に活用できるか~ (ポスター) 2021/05/22
81.
多発性硬化症における脳梁インデックスと注意障害の関連に関する検討 (ポスター,一般) 2021/05/20
82.
院内発症脳卒中とinhospital stroke action team(iSAT)の形成 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/05/20
83.
院内発症脳卒中対策チーム(in-hospital stroke action team: iSAT)構築2年後の効果 (ポスター,一般) 2021/05/19
84.
院内発症脳卒中症例におけるtPA静注療法の効果 (口頭発表,一般) 2021/03/11
85.
両下肢疼痛、左下垂足より発症しシクロフォスファミドパルス療法(IVCY)が有効であった非全身性血管炎性ニューロパチー(NSVN)の一例 (口頭発表,一般) 2021/03/06
86.
パーキンソン病緊急入院による ADL 低下因子の検討 (ポスター,一般) 2021/02/22
87.
側頭部超音波が診断に有効であった頭蓋内血管狭窄合併巨細胞性動脈炎の一例 (抄録提出,一般) 2020/12/08
88.
Risk of Hypo-and Hyperglycemia in patients with acute ischemic stroke based on continuous glucose monitoring (ポスター,一般) 2020/11/06
89.
右眼痛にて発症し、右内外転障害を呈した64歳男性例 (口頭発表,一般) 2020/11/06
90.
脳梗塞、末梢神経障害を伴った顕微鏡的多発血管炎に対し、リツキシマブで寛解導入した72歳女性例 (口頭発表,一般) 2020/10/29
91.
小脳失調と一過性構音障害を呈しパーキンソン症候群・ラクナ塞栓を疑った神経サルコイドーシスの59歳男性例 (口頭発表,一般) 2020/10/28
92.
異常姿勢で発症し卵巣腫瘍による傍腫瘍性運動ニューロン疾患に対し卵巣腫瘍摘出術が著効した85歳女性例 (口頭発表,一般) 2020/10/28
93.
パーキンソン症状、一過性脳虚血発作症状を呈した神経サルコイドーシスの一例 (ポスター,一般) 2020/10/01
94.
髄液中抗体測定が診断に有用であった抗MOG抗体関連疾患の52歳女性例 (ポスター,一般) 2020/10/01
95.
Indication and long-term outcome of device-aided therapies in advanced Parkinson's disease (ポスター,一般) 2020/09/12
96.
Levodopa-carbidopa intestinal gel (LCIG)療法における外来看護師の取り組みについて (抄録提出) 2020/08/31
97.
片頭痛に対する抑肝散の効果についての検討 (抄録提出,一般) 2020/08/31
98.
院内発症脳卒中対策-発見遅延因子の検討 (抄録提出,一般) 2020/08/31
99.
院内発症脳卒中対策チーム(in-hospital stroke action team: iSAT)構築1年後の効果 (口頭発表,一般) 2020/08/25
100.
SCU・病棟看護師に症例検討を導入した学びに関する探索的研究 (口頭発表,一般) 2020/08/23
101.
AI問診アプリは臨床推論教育の敵か味方か (口頭発表,一般) 2020/07/18
102.
運動負荷伝導検査が病態評価に有効であった甲状腺中毒性周期性四肢麻痺の一例 (口頭発表,一般) 2019/11/28
103.
当院におけるNSTと神経疾患 (口頭発表,一般) 2019/11/22
104.
私たちが出来る事、意識を変えAIS治療へ (口頭発表,一般) 2019/11/21
105.
院内発症脳卒中対策チーム(in-hospital stroke action team : iSAT)導入の効果 (口頭発表,一般) 2019/11/06
106.
エンドキサンパルス療法が有効であった壊死性ミオパチーの男性例 (口頭発表,一般) 2019/11/05
107.
パーキンソン病に対するdevice aided therapy の当施設における現状 (口頭発表,一般) 2019/11/05
108.
院内発症脳卒中の治療開始時間短縮:院内体制整備と看護師の初期評価と対応の意義 (口頭発表,一般) 2019/10/18
109.
当院における視覚誘発電位検査の検討 (口頭発表,一般) 2019/10/05
110.
両側顔面神経麻痺、視神経炎にリツキシマブが有効であった多発血管炎性肉芽腫症の一例 (口頭発表,一般) 2019/10/04
111.
ICTを利用した実践型PBLの開発と導入 (口頭発表,一般) 2019/07/26
112.
Outcome measures in stroke via telestroke is feasible (ポスター,一般) 2019/05/25
113.
Late stageに低血糖を呈したパーキンソン病患者の検討 (ポスター,一般) 2019/05/22
114.
脳梗塞発症リスクとしての子宮腺筋症の意義について:3症例の検討 (ポスター,一般) 2019/05/22
115.
院内発症脳卒中対応チーム(ISAT)導入への取 り組み (ポスター) 2019/03/23
116.
脳卒中患者を対象としたタブレット端末(iPad)を介した臨床症状の評価 (口頭発表,一般) 2019/03/21
117.
研修医の頭痛診療へのアンケート調査 (口頭発表,一般) 2019/03/02
118.
院内発症脳卒中対策チーム(in-hospital stroke action team:iSAT)導入の取り組み (口頭発表,一般) 2019/03/02
119.
Square-wave jerkを呈したMOG抗体関連疾患の52歳女性例 (口頭発表,一般) 2018/12/14
120.
進行性核上性麻痺に対する三系統神経伝達物質補充療法で開顎ジストニアを呈した一例 (口頭発表,一般) 2018/11/24
121.
脳梗塞診察補助アプリケーション「OneStroke」の開発と活用~非専門医がtPA静注療法を行うために~ (口頭発表,一般) 2018/11/23
122.
後頭顆症候群を来し、のちに前立腺癌を認めた74歳男性例 (口頭発表,一般) 2018/11/17
123.
治療として環境調整と遮光レンズ眼鏡の装着が有用であった片頭痛例 (口頭発表,一般) 2018/11/17
124.
研修医の頭痛診療へのアンケート調査 (口頭発表,一般) 2018/11/16
125.
脳卒中の遠隔医療(Telestroke)のための教育ツール開発 (口頭発表,一般) 2018/11/10
126.
診断に難渋した全身性エリテマトーデスに合併した抗リン脂質抗体症候群による脳梗塞の1例 (口頭発表,一般) 2018/10/13
127.
子宮腺筋症に非細菌性血栓性心内膜炎を合併した心原性脳塞栓症の44歳女性例 (口頭発表,一般) 2018/10/06
128.
院内発症の脳卒中対策チームについて (口頭発表,一般) 2018/09/12
129.
先行感染後に多彩な神経症状を呈した抗MOG抗体関連疾患の33歳男性例 (口頭発表,一般) 2018/09/01
130.
当院における院内発症脳卒中例の検討と診断遅延への対策
―院内発症脳卒中対応チーム(inhospital Stroke Action Team: iSAT)の試み― (口頭発表,一般) 2018/07/14
131.
パーキンソン病患者の痩せと非運動症状の関連について (ポスター,一般) 2018/07/07
132.
Parkinson病(PD)/Lewy小体型認知症(DLB)患者の脳血流シンチグラフィの 特徴 (ポスター,一般) 2018/07/06
133.
全身性エリテマトーデスを背景に発症した進行性多巣性白質脳症の1剖検例 (ポスター) 2018/06/23
134.
皮膚動脈炎の脳白質病変の検討 (口頭発表,一般) 2018/05/25
135.
特発性正常圧水頭症の所見を呈した神経変性疾患の後方視的検討 (ポスター,一般) 2018/05/23
136.
三系統神経伝達物質補充療法で開顎ジストニアを呈した一例 (口頭発表,一般) 2018/04/19
137.
医療経済効果からみたTelestroke Networkの有用性の検討 (口頭発表,一般) 2018/03/17
138.
CIDPの最近の話題 (口頭発表,一般) 2017/12/06
139.
けいれんで発症した抗MOG抗体関連疾患の18歳男性例 (口頭発表,一般) 2017/12/02
140.
両側顔面麻痺、視神経炎を呈し、リツキシマブの治療が有効であった多発血管炎性肉芽腫症の一例 (口頭発表,一般) 2017/11/18
141.
多発性硬化症への再発予防施行例における血清JCV Indexの推移についての検討 (口頭発表,一般) 2017/11/16
142.
両眼の視野異常で発症し、頭痛・嘔気を呈さなかった特発性頭蓋内圧亢進症の一例 (口頭発表,一般) 2017/11/11
143.
両側舌下神経麻痺を伴い、肥厚性硬膜炎による頭痛を呈したIgG4関連疾患例 (口頭発表,一般) 2017/11/10
144.
網膜変性を伴った遺伝性脊髄小脳変性症1型の一例 (口頭発表,一般) 2017/11/10
145.
非侵襲的長時間連続転送テレメトリー式心電送信機を用いた潜因性脳梗塞患者における潜在性心房細動検出の有用性
非侵襲的長時間連続転送テレメトリー式心電送信機の有用性 (口頭発表,一般) 2017/09/30
146.
心筋症で発症し心房粗動・SIADHを来した抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の63歳男性例 (口頭発表,一般) 2017/09/22
147.
Effects of a training video on the assessment of NIH Stroke Scale score via telestroke (口頭発表,一般) 2017/09/20
148.
Transesophageal Echocardiographic Findings Assosiated with Recurrent Ischemic Stroke in Patients with Embolic Stroke of Undetermined source(ESUS). (ポスター,一般) 2017/09/19
149.
内科救急・ICLS講習会 (口頭発表,一般) 2017/09/10
150.
心筋症で発症し心房粗動・SIADHを来した抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の63歳男性例 (口頭発表,一般) 2017/09/02
151.
皮膚動脈炎の神経障害 (口頭発表,一般) 2017/06/24
152.
Telestrokeのための教育システムの有効性 (口頭発表,一般) 2017/06/02
153.
血管炎性ニューロパチー (口頭発表,一般) 2017/04/20
154.
アミロイドーシスとの鑑別を要した糖尿病性神経障害の1例 (口頭発表,一般) 2017/01/21
155.
CBSの一例 (口頭発表,一般) 2017/01/19
156.
Square-wave jerkを呈した多発性硬化症の52歳女性 (口頭発表,一般) 2016/11/25
157.
フィンゴリモドによる黄斑浮腫と考えられた症例にフィンゴリモド治療を継続し自然軽快した一例 (ポスター,一般) 2016/11/25
158.
クロピドグレルの治療抵抗性が原因で脳梗塞再発を認めた1例 (ポスター,一般) 2016/11/11
159.
脳卒中遠隔医療のための教育ツール (口頭発表,一般) 2016/10/15
160.
真性多血症全多血期に脳梗塞を発症し、数年後にCrescendo TIAを呈した65歳女性例 (口頭発表,一般) 2016/09/03
161.
Neurological features of Cutaneous arteritis. (ポスター,一般) 2016/05/19
162.
脳梗塞急性期の離床時における10分間の血圧・症状観察についての検討 (ポスター,一般) 2016/04/16
163.
前多血期に主幹動脈閉塞を伴う脳梗塞を発症し、数年後にCrescendo TIAを呈したJAK2変異陽性真性多血症の一例 (ポスター,一般) 2016/04/15
164.
両側高度難聴を呈したS.suisuによる細菌性髄膜炎の35歳女性例 (口頭発表,一般) 2015/11/26
165.
第44回臨床病理カンファレンス (口頭発表,一般) 2015/09/17
166.
頸動脈内膜剥離御にもやエコーを認め、その後血栓形成を呈した75歳男性例 (ポスター,一般) 2015/06/12
167.
経食道心エコー検査で可動性プラークを認めた脊髄梗塞の71歳男性例 (一般) 2015/06/06
168.
当科におけるイストラデフィリン使用状況と臨床効果 (ポスター,一般) 2015/05/21
169.
多発性硬化症に対するフィンゴリモド導入例における有効性と安全性の長期的な評価 (ポスター,一般) 2015/05/20
170.
重症筋無力症の嚥下造影検査の特徴 (口頭発表,一般) 2015/05/20
171.
脳梗塞急性期の症状憎悪例の機能予後 (ポスター,一般) 2015/03/28
172.
Telestroke Network の医療経済効果の試算 (口頭発表,一般) 2015/03/27
173.
初期より両側高度難聴を呈した髄膜炎の35歳女性例 (口頭発表,一般) 2015/03/11
174.
Non-vitamin K antagonist oral anticoagulants(NOACs)
内服中に発症した症候性頭蓋内出血例の検討 (口頭発表,一般) 2014/11/21
175.
Telestroke Network 構築の経済的検討 (口頭発表,一般) 2014/11/21
176.
頭痛に先行した健忘で発症した可逆性脳血管攣縮症候群の1例 (口頭発表,一般) 2014/11/14
177.
脳梗塞患者の離床期の症状増悪例の特徴 (ポスター,一般) 2014/05/30
178.
telestrokeの有効性-Hub-Spokeモデルでの経験例に基づいた検討 (口頭発表,一般) 2014/05/22
179.
我が国に適したtelestrokeの展望 (ポスター,一般) 2014/03/14
180.
脳卒中診療導入時の看護体制の整備 テレストローク・スポーク施設として (ポスター,一般) 2014/03/14
181.
裾野赤十字病院における脳卒中診療体制構築の試み-Telestroke spoke施設として (ポスター,一般) 2014/03/14
182.
Telestroke Network構築の経済的課題 (口頭発表,一般) 2014/03/13
183.
筋委縮の進行するMorvan症候群に合併したSeronegativeMGの女性例 (口頭発表,一般) 2013/11/21
184.
両上肢筋力低下を来した71歳男性例 (口頭発表,一般) 2013/06/20
185.
我が国におけるTelestroke Networkの必要性
―静岡県アンケート調査+GISデータ (口頭発表,一般) 2013/03/21
186.
失語で発症したMNO関連疾患の74歳女性例 (口頭発表,一般) 2013/03/19
187.
Telestroke導入時のHub,Spoke施設が調整すべき要因-非専門医に対するアンケートから 2012/11/30
188.
我が国の医療環境煮に適したtelestroke導入に向けて
~高精細双方向テレビ会議システムの有効性について~ 2012/11/30
189.
脳卒中患者におけるうつの実情把握 (口頭発表,一般) 2012/04/27
190.
ミオキミアを契機に抗VGKC抗体と胸腺腫を認め、胸腺摘出術により軽快した52歳男性例 2012/03/03
191.
治療抵抗性の橋本脳症と考えられた78歳女性例 2011/11/26
192.
辺縁系脳炎との鑑別が困難でありステロイドパルス療法の長期寛解後に診断されたOligoastrocytomaの1例 (口頭発表,一般) 2011/11/18
193.
急性期炎症性バイオマーカーと脳梗塞臨床亜病型との関連 2011/11/04
194.
急性期虚血性脳卒中患者における炎症性バイオマーカーと頭蓋内血管動脈硬化の進展との関連 2011/11/04
195.
脳梗塞発症48時間以内のスタチン投与と末梢血炎症性バイオマーカー動態への影響:ランダム化比較試験の成績 2011/11/04
196.
パーキンソン病の幻覚・妄想に対するアリピプラゾールの治療効果 2011/10/08
197.
横断性脊髄炎と脳症状を呈した74歳女性例 2011/09/03
198.
15年経過後に前大脳動脈解離で脳梗塞を発症した極限性脳血管炎の53歳男性例 2011/06/04
199.
パーキンソン病症状日記を用い薬効日内変動の事故評価とUPDRS. 2011/05/20
200.
子宮筋腫による大量出血を契機に発症した若年性脳梗塞の1例 2010/11/19
201.
慢性期ラクナ梗塞における血圧日内変動と血管イベント再発の関係 2010/07/15
202.
拡散強調画像での急性期脳梗塞巣の特徴と頸動脈心エコー所見との関連:塞栓源となりうる大動脈弓部病変の予測因子について 2010/07/10
203.
急性期脳卒中患者の下肢深部静脈血栓症発生率と危険因子についての検討 2010/07/09
204.
パーキンソン病における非麦角系アゴニスト製剤間の切り替え療法についての検討 2010/05/22
205.
脳動脈解離における早期受診状況について 2010/05/22
206.
Effects of early statin treatment on inflammatory biomarkers and outcome in patients with acute ischemic stroke (ポスター,一般) 2010/05/01
207.
慢性期脳梗塞患者におけるAT1受容体ブロッカー(ARB)のバイオマーカーに対する効果 2010/04/17
208.
新潟県中越地震被災者のDVTと脳梗塞との関連について (一般) 2010/04/16
209.
脳梗塞急性期におけるベットサイド嚥下評価と嚥下造影検査との解離 (一般) 2010/04/16
210.
急性期脳梗塞におけるIL-6に変動に関連する因子の検討 2010/04/15
211.
頸動脈粥状硬化性病巣を有する症例の脳梗塞急性期炎症性バイオマーカー 2010/04/15
212.
Relations of inflammatory biomarkers with transesophageal echocardiographic findings in acute stroke patients (ポスター,一般) 2008/11/23
5件表示
全件表示(212件)