1.
|
HRM解析を利用したテルビナフィン低感受性株検出法の臨床応用 (口頭発表,一般) 2024/11/16
|
2.
|
動物介在療法を安全に実施するために感染制御部が支援した実際 (口頭発表,一般) 2024/11/16
|
3.
|
当院で分離されたカルバペネム耐性菌のセフィデロコル感受性 (口頭発表,一般) 2024/11/16
|
4.
|
カルバペネマーゼ産生肺炎桿菌に対するミノサイクリンとビアペネム併用の可能性 (口頭発表,一般) 2024/10/18
|
5.
|
バイオフィルム中で抗菌薬により伸長化した大腸菌は生きている (口頭発表,一般) 2024/10/18
|
6.
|
病院内感染対策上重要な感染症とその対策
-withコロナ時代のCOVID-19対策を中心に- (口頭発表,特別・招待講演等) 2024/10/12
|
7.
|
Hypervirulent Klebsiella pneumoniae(hvKP)による肝膿瘍・内因性眼内炎を来した2型糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2024/09/21
|
8.
|
動物介在療法における感染制御部の支援 (ポスター,一般) 2024/07/26
|
9.
|
川崎市の地域連携における多施設JANIS還元情報分析の試み(第3報) (ポスター,一般) 2024/07/26
|
10.
|
Trichophyton mentagrophytes およびテルビナフィン低感受性遺伝子の検出 (口頭発表,一般) 2024/06/27
|
11.
|
抗菌薬刺激でバイオフィルムを過剰産生する大腸菌変異株の分離とその機序 (口頭発表,一般) 2024/06/27
|
12.
|
酸素濃度および糖濃度がCandida属に与える影響 (口頭発表,一般) 2024/06/15
|
13.
|
Klebsiella quasipneumoniae菌血症14例に関する検討 (口頭発表,一般) 2024/02/09
|
14.
|
広範囲薬剤耐性および汎薬剤耐性肺炎桿菌に対する抗菌薬併用効果の検討 (口頭発表,一般) 2023/11/18
|
15.
|
新型コロナウイルス感染症に対する当院の取り組み -5類移行までの総括と今後の対策について- (口頭発表,一般) 2023/11/18
|
16.
|
各種抗菌薬の大腸菌バイオフィルム産生に及ぼす影響の検討 (口頭発表,一般) 2023/10/27
|
17.
|
当院における手術部位感染 (SSI) サーベイランスの取り組み (口頭発表,一般) 2023/10/27
|
18.
|
COVID-19 クラスターを解析して判明した感染対策における患者説明の重要性 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
19.
|
K. pneumonia complex 血流感染症 252例の臨床的および微生物学的特徴 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
20.
|
テルビナフィン耐性遺伝子検出法の構築 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
21.
|
大腸菌バイオフィルムに及ぼす抗菌薬の影響について (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
22.
|
環境因子からひも解く Candida 属の病原性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2023/10/26
|
23.
|
線虫の多剤耐性菌感染モデルとしての有用性 (口頭発表,一般) 2023/10/26
|
24.
|
β-ラクタム薬刺激でバイオフィルム産生が促進される大腸菌変異株について (口頭発表,一般) 2023/09/02
|
25.
|
血液由来Klebsiella variicolaのアドニット分解性と薬剤感受性の検討 (ポスター,一般) 2023/02/05
|
26.
|
迅速SNP検出法を用いたblaIMP 亜型分類系の構築 (口頭発表,一般) 2023/02/04
|
27.
|
重症COVID-19治療中に活動性結核の診断に至った1症例 (口頭発表,一般) 2023/02/04
|
28.
|
各種抗菌薬の大腸菌バイオフィルム生成に及ぼす影響の検討 (口頭発表,一般) 2022/12/03
|
29.
|
酸素濃度および大腸菌培養上清がCandida albicans のバイオフィルム形成に及ぼす影響 (口頭発表,一般) 2022/12/03
|
30.
|
Candida 属のバイオフィルム形成に与えるEscherichia coli の影響 (口頭発表,一般) 2022/10/28
|
31.
|
迅速SNP検出法を用いたカルバペネマーゼ産生遺伝子の亜型分類の構築 (口頭発表,一般) 2022/10/28
|
32.
|
COVID-19において血清ガスダーミンD値は重症度と胸部CT所見に関連する (口頭発表,一般) 2022/10/20
|
33.
|
Candida tropicalis の各酸素濃度におけるバイオフィルム形成能の評価 (口頭発表,一般) 2022/06/11
|
34.
|
β-ラクタマーゼ半定量的検査法の開発とその有用性について (口頭発表,一般) 2022/06/05
|
35.
|
Pyroptosis-apoptosis imbalance affects the severity and chest CT findings in COVID-19 (口頭発表,一般) 2022/04/22
|
36.
|
COVID-19のPCR検査のピットフォール-より良い検査の利用法を考える- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/01/28
|
37.
|
Candida spp.のバイオフィルム形成に与えるStenotrophomonas maltophiliaの影響 (口頭発表,一般) 2022/01/22
|
38.
|
マイクロプレートを用いたβ-ラクタマーゼ産生性の半定量的評価法の開発 (口頭発表,一般) 2022/01/22
|
39.
|
本学におけるSARS-CoV-2新規陽性者数の動向とスパイク蛋白の変異に関する検討 (口頭発表,一般) 2022/01/22
|
40.
|
FilmArray Pneumonia Panelの有用性に関する検討 (口頭発表,一般) 2022/01
|
41.
|
酸素濃度がCandida spp. のバイオフィルム形成能に与える影響の評価 (口頭発表,一般) 2021/10/30
|
42.
|
教育講演 ウィズコロナ時代の感染対策 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/10/29
|
43.
|
感染対策における過酸化水素ミスト噴霧の可能性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/09/19
|
44.
|
全自動遺伝子解析装置 GENECUBE を用いたカルバペネマーゼ産生遺伝子迅速検出法の開発 (口頭発表,一般) 2021/05/07
|
45.
|
教育講演「COVID-19 対策への取り組み―病院として,大学として―」 (口頭発表,特別・招待講演等) 2021/05/07
|
46.
|
院内にて新型コロナウイルスに感染した職員の半年後の後遺症状についての検討 (口頭発表,一般) 2021/05/07
|
47.
|
SARS-Cov-2における迅速抗体検査の精度についての評価 (口頭発表,一般) 2021/05
|
48.
|
新規高速PCR装置パソックRightGeneによる毒素産生Clostridioides difficile迅速検出法の基礎的な評価 (口頭発表,一般) 2021/01/29
|
49.
|
XDRおよびPDRカルバペネマーゼ産生Klebsiella pneumoniaeに対するin vitro併用効果 (口頭発表,一般) 2020/09/13
|
50.
|
当院におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の分離状況 (口頭発表,一般) 2020/09/13
|
51.
|
Neisseria gonorrhoeaeの分子学的解析 (口頭発表,一般) 2020/09/05
|
52.
|
本邦で見落とされがちなカルバペネマーゼ産生腸内細菌目細菌の特徴 (口頭発表,一般) 2020/09/05
|
53.
|
安全な実習用抗酸性染色塗抹標本の作製 (抄録提出,一般) 2020/02/29
|
54.
|
下部消化管内視鏡の腸管検査における非結核性抗酸菌症pseudo-outbreakの感染源の検索 (口頭発表,一般) 2020/02/07
|
55.
|
下部消化管内視鏡の腸管検査における非結核性抗酸菌症pseudo-outbreakの感染源の検索 (ポスター,一般) 2019/11/23
|
56.
|
JANIS還元情報を用いた地域連携における臨床分離株サーベイランス (口頭発表,一般) 2019/09/29
|
57.
|
多剤耐性緑膿菌(MDRP)の全ゲノム(WGS)解析とバイオフィルム形成能の関連に関する検討 (口頭発表) 2019/09/14
|
58.
|
耐性菌シンポジウム2019:CPE/CRE感染症への対策と実践
CPE/CRE 感染症の国内外での疫学と現状 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/05/11
|
59.
|
医師・看護師以外における針刺し切創の傾向と対策 (ポスター,一般) 2019/02/23
|
60.
|
当院におけるSSIサーベランスチームの活動について (ポスター,一般) 2019/02/23
|
61.
|
医療従事者の「経皮的注射」による針刺し・切創の検討 (口頭発表,一般) 2019/02/22
|
62.
|
川崎市地域連携における多施設でのJANIS 臨床分離菌還元情報分析の試み (口頭発表,一般) 2019/02/22
|
63.
|
同一の患者の便から Binary toxin 産生 C. difficile とtoxin 非産生 C. difficile が同時に検出された症例 (ポスター,一般) 2019/02/02
|
64.
|
川崎市において短期間に経験した過粘稠性クレブシエラ・ニューモニエ感染症の6例 (ポスター,一般) 2018/05/31
|
65.
|
Local and national epidemiological surveillance using the JANIS system (ポスター,一般) 2018/05/24
|
66.
|
Actinomyces meyeri による胸部腫瘍治療の抗菌薬選択の検討 (口頭発表,一般) 2018/03/10
|
67.
|
Pseudomonas putida による持続的菌血症を来した一例 (口頭発表,一般) 2018/03/10
|
68.
|
ヒト肺胞上皮細胞 A549 の培養上清によるカルバペネム薬の不活化について (口頭発表,一般) 2018/03/10
|
69.
|
感染症ブラインド訓練~医療機関の立場から~ (口頭発表) 2018/03/10
|
70.
|
川崎市の地域連携における多施設JANIS還元情報分析の試み-第2報- (ポスター,一般) 2018/02/23
|
71.
|
感染制御活動の地域連携における多剤耐性菌検査体制の現状調査とフィードバック結果の活用に
ついて (ポスター,一般) 2018/02/23
|
72.
|
MBT Compass を用いた血液培養直接同定法の有用性の検討 (ポスター,一般) 2018/02/10
|
73.
|
MDRP事例における緑膿菌の環境リスク評価の経験 (口頭発表,一般) 2018/02/03
|
74.
|
シンポジウム2 新興再興感染症への医療機関・行政との連携
受入れ医療機関の立場から (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/12/12
|
75.
|
当院の細菌検査室におけるバイオセーフティの現状と課題 (口頭発表,一般) 2017/12/11
|
76.
|
Antifungal stewardshipの推進に向けたアクションズバンドルの遵守状況について (口頭発表,一般) 2017/09/02
|
77.
|
茨城県霞ケ浦を感染地とする日本紅斑熱の一例 (口頭発表,一般) 2017/09/02
|
78.
|
Analysis Of The Relationship Between Gut Microbiota And Prevalence Of An6microbial Drug Resistance Gene, And The Possibility Of Resistance Gene Acquisi6on In Elderly Nursing Home Residents (ポスター,一般) 2017/06/04
|
79.
|
The Reduction of L-cystine to L-cysteine by A549 Cells Causes Carbapenems Inactivation (ポスター,一般) 2017/06/02
|
80.
|
Gut microbiota composition and prevalence of antimicrobial drug resistance gene in elderly nursing home residents. (ポスター,一般) 2017/04/21
|
81.
|
企画セミナー. 「集中治療と感染症」: 重症・難治性感染症の感染予防対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/03/10
|
82.
|
川崎市の地域連携における多施設JANIS還元情報分析の試み (ポスター,一般) 2017/02/25
|
83.
|
CIM testを応用した l-cystein のカルバペネム失活活性の検討 (ポスター,一般) 2017/01/21
|
84.
|
動物咬傷後に Capnocytophaga 属が分離された2症例 (ポスター,一般) 2017/01/21
|
85.
|
血液と尿から Actinotignum schaalii が検出された1例 (ポスター,一般) 2017/01/21
|
86.
|
第249回ICD講習会「微生物検査の進歩と感染制御」: 感染対策チームが微生物検査室に望むこと (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/01
|
87.
|
ヒト細胞培養上清のCPs不活化効果の検討-第3報- (口頭発表,一般) 2016/10/27
|
88.
|
Carbapenem-inactivating Effects of L-cysteine Derived from A549 Cells (ポスター,一般) 2016/06
|
89.
|
Streptococcus suis による髄膜炎を発症し両側性高度難聴に至った一例 (ポスター,一般) 2016/04/16
|
90.
|
感染防止対策地域連携におけるKAWASAKI地域感染制御協議会の役割(追加報告) (ポスター,一般) 2016/02/20
|
91.
|
MALDI-TOF MS にて早期診断が可能であった AmpC 産生 Salmonella Minnesota による敗血症の 1 例 (ポスター,一般) 2016/01/30
|
92.
|
Mycobacterium magerithenseによる手術部位感染の一例 (ポスター,一般) 2016/01/30
|
93.
|
ヒト細胞培養上清のCPs不活化効果の検討-第2報- (口頭発表,一般) 2015/10/23
|
94.
|
多発する塞栓症で発症したC. albicansによる人工血管感染症の一例 (口頭発表,一般) 2015/10/22
|
95.
|
シンポジウム4「カルバペネム耐性腸内細菌にどう備え、どう対応するか」
CREのアウトブレイクへの対応 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2015/04/16
|
96.
|
Ogilvie syndromeを来した化膿性椎間板炎の1例 (口頭発表,一般) 2015/04
|
97.
|
シンポジウム4「超高齢者社会における感染症対策」 病院における感染対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/06/18
|
98.
|
ヒト細胞培養上清のカルバペネム薬不活性化効果の検討 (口頭発表,一般) 2014/06/18
|
99.
|
聖マリアンナ医科大学におけるカテーテル関連血流感染の実態 (ポスター,一般) 2014/06/18
|
100.
|
医学部学生の麻疹および風疹抗体価の保有状況 (ポスター,一般) 2014/02/14
|
101.
|
Cryptococcus liquefaciens による敗血症の1例 (口頭発表,一般) 2014/02/01
|
102.
|
Lactococcus garvieae による感染性心内膜炎の1例 (ポスター,一般) 2014/02/01
|
103.
|
Mycobacterium kansasii による全身播種性皮膚潰瘍の1例 (ポスター,一般) 2014/02/01
|
104.
|
多剤耐性アシネトバクターに対する抗菌薬の協調作用の評価法の検討 (ポスター,一般) 2014/02/01
|
105.
|
Cryptococcus liquefaciensによる敗血症の1例 (口頭発表,一般) 2014/02/01
|
106.
|
本学医学生のEIA法を用いた風疹抗体の保有状況 (口頭発表,一般) 2013/09/21
|
107.
|
A549細胞の培養上清はカルバペネム薬の抗菌活性を不活化する (ポスター,一般) 2013/06/05
|
108.
|
感染表紙帯作地域連携におけるKAWASAKI地域感染制御協議会の役割 (口頭発表,一般) 2013/03/02
|
109.
|
シンポジウム11: MRSA感染対策を見直す-何が本当に有効な対策なのか-, 臨床検査技師、薬剤師と協力して行うMRSA感染症対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/03/01
|
110.
|
シンポジウム13: FNをめぐる最近の話題:血液内科医・感染症医それぞれの視点から, 臨床検査技師、薬剤師と協力して行うMRSA感染症対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/10/11
|
111.
|
百日咳菌に対する抗体価の検査法による比較(第2報) (口頭発表,一般) 2012/10/11
|
112.
|
A549 Cell Culture Supernatant Inactivates Carbapenem Antibiotics (ポスター,一般) 2012/09
|
113.
|
Real-time PCR法を用いた健常成人の鼻腔内MRSA保菌状況の検討 2012/04/26
|
114.
|
多剤耐性緑膿菌に対するピペラシリンとアミノグリコシド薬の協調作用 (口頭発表,一般) 2012/04/26
|
115.
|
邦人AIDS患者よりPenicillium marneffei が分離された1例 (一般) 2012/01/21
|
116.
|
臨床感染症のトピックスーバイオセーフティの視点から
進化する薬剤耐性菌とその脅威 2011/12/02
|
117.
|
小脳症状を呈し、DICを合併したレジオネラ肺炎の1例 2011/10/28
|
118.
|
海外での手術後に発症した術後脳膿疾患患者から検出されたアシネトバクターに対する抗菌薬の併用効果について (口頭発表,一般) 2011/10/27
|
119.
|
百日咳菌に対する抗体価の検査法による比較 (口頭発表,一般) 2011/10/27
|
120.
|
A Simple Screening Test for Synergy of Piperacillin and Aminoglycosides against Multidrug-registant Pseudomonas aeruginosa using Disk Diffusion Test (ポスター,一般) 2011/09/18
|
121.
|
非結核性抗酸菌Mycobacterium kyorinenseによる化膿性肩関節炎の1例 2011/07/08
|
122.
|
シンポジウム9: MICを再考する, 特殊な病原体のMIC測定が抱える課題. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/06/01
|
123.
|
Mycoplasma hominis による関節炎と肺化膿症を合併した1例 (一般) 2011/01/01
|
124.
|
ワークショップ6 ESBLを基礎と臨床からしっかり学ぶ
4. ESBL産生菌の感染制御対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/10/22
|
125.
|
高齢糖尿病患者に発症し敗血症を呈したStreptococcus dysgalactiae subsp.equisimilisによる頸胸椎化膿性椎体炎,椎間板炎の1例 2010/10/22
|
126.
|
本学学生から採取した血清における百日咳菌凝集素価 (口頭発表,一般) 2010/09/18
|
127.
|
Laboratory-based Infection Control ワークショップ
-感染制御における検査情報・迅速診断検査の有用性-
2.レジオネラ・肺炎球菌対策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/08/28
|
128.
|
待機性胃癌手術症例における周術期感染対策と手術部位感染サーベイランスについて 2010/07/10
|
129.
|
当院における Candida 属の分離状況と薬剤感受性について (口頭発表,一般) 2010/06/04
|
130.
|
シンポジウム5:抗菌薬を使用しても改善しない!抗菌薬とホスト因子
2.抗菌薬不応性とホスト因子 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/06/03
|
131.
|
Microbacterium paraoxydansによるCAPD腹膜炎の1症例 (一般) 2008/06
|
5件表示
|
全件表示(131件)
|