(最終更新日:2025-01-10 15:51:29)
  マツモト ナオキ   MATSUMOTO NAOKI
  松本直樹
   所属   医学部医学科 薬理学
    大学病院 治験管理室
   職種   主任教授
■ 学術雑誌
1. 原著  Long-term safety and efficacy of mogamulizumab (anti-CCR4) for treating virus-associated myelopathy. 2023/08
2. 総説・解説  Antenatal Glucocorticoid Administration Promotes Cardiac Structure and Energy Metabolism Maturation in Preterm Fetuses 2022/09
3. 原著  Prenatal glucocorticoid administration accelerates the maturation of fetal rat hepatocytes. 2022/07
4. 原著  Prenatal glucocorticoid administration enhances bilirubin metabolic capacity and increases Ugt1a and Abcc2 gene expression via glucocorticoid receptor and PXR in rat fetal liver 2022/07
5. 原著  D-dimer levels in patients with nonvalvular atrial fibrillation and acute heart failure treated with edoxaban. 2022/06
全件表示(95件)
■ 著書
1. 部分執筆  第3章 これだけは知っておきたい治療薬の特徴と使い方 1 ジヒドロピリジン系Ca拮抗薬「循環器診療がわかる現場の教科書 診るロジックと薬の使い方」 2020/10
2. 部分執筆  基本が身につく・考え方がわかる エキスパートが教える薬物動態 第4章 薬効別にみた薬物動態と臨床でのポイント 2 凝固薬「月刊薬事2017年10月臨時増刊号」 2017/10
3. 部分執筆  不整脈の治療・処置:薬物治療「すべてがわかる循環器(部分執筆)」 2014/02
4. 部分執筆  薬物治療「すべてがわかる循環器(部分執筆)」 2014/02
5. 部分執筆  肥大型心筋症患者への強心薬の投与-肥大型閉塞性心筋症患者に,強心薬を投与してはならない.徐脈,心不全に使えないカルシウム拮抗薬-徐脈と心不全を有する患者にジルチアゼムやベラパミルを投与してはならない.心房粗動患者へのアトロピンの投与-心房粗動などの上室頻拍に,アトロピンや抗コリン作用を有する抗不整脈を投与してはならない.WPW症候群に合併した心房細動の治療-心房細動を伴うWPW症候群患者にジゴキシンやベラパミルを投与してはならない.徐脈患者への抗不整脈薬の投与-ほとんどの抗不整脈は,徐脈患者に投与してはならない.slow kineticナトリウムチャネル遮断型抗不整脈薬の投与-心不全,虚血性心疾患,ブルガダ症候群にフカイニドを投与してはならない.QT延長時のカリウムチャネル遮断型抗不整脈薬の投与-QT時間が延長しているときに,カリウムチャネル遮断薬を用いてはならない.妊婦へのワルファリンの投与-妊婦にはワルファリンを投与してはならない.「内科医のための薬の禁忌100」 2013/05
■ 学会発表
1. 培養細胞におけるハウスキーピング遺伝子発現量に対する RI 標識化合物の影響(2) (ポスター,一般) 2024/12/17
2. 標識化合物の放射線が遺伝子発現量測定の実験系に寄与する割合(2) (ポスター,一般) 2024/12/17
3. ペントバルビタール代替薬による薬物相互作用の薬理学実習の検討 (ポスター,一般) 2024/12/14
4. 出生前母体グルココイド投与による胎児心臓の発達に関する研究
-早産モデルラット胎仔心筋細胞の発達とエネルギ-代謝への影響- (ポスター,一般) 2024/12/14
5. 生成AIを用いたレポ-ト採点の自動化の試み (ポスター,一般) 2024/12/14
全件表示(247件)