ニキ ヒサテル   NIKI HISATERU
  仁木久照
   所属   医学部医学科 整形外科学
   職種   主任教授
言語種別 日本語
発表タイトル バネ靭帯損傷のMRI診断:2D MRIとisotropic 3D MRIによる検討
会議名 第34回日本整形外科学会基礎学術集会
学会区分 全国規模の学会
発表形式 ポスター掲示
講演区分 一般
発表者・共同発表者◎木村 裕介, 橘川 薫, 斎藤 祐貴, 三村秀文, 秋山 唯, 三井 寛之, 仁木 久照
発表年月日 2019/10/18
開催地
(都市, 国名)
神奈川、東京
概要 【背景と目的】後脛骨筋およびバネ靭帯は足アーチを支える支持組織である。バネ靱
帯はsuperomedial calcaneonavicular ligament (SmCNL), medioplantar oblique ca
lcaneonavicular ligament (MpoCNL), inferoplantar longitudinal calcaneonavicu
lar ligament (IplCNL)で構成される。足関節MRIは通常2D MRIで評価されるが、isot
ropic 3D MRIでは任意断面が再構成可能であり、体軸に対し斜走する靭帯の診断に有
用な可能性がある。今回臨床的にバネ靭帯損傷の可能性がある症例について2D MRIと
isotropic 3D MRIの有用性を比較検討した。【対象と方法】2018年1月~2019年3月ま
での間にisotropic 3D 画像を含むMRIが行われた後脛骨筋腱機能不全(PTTD)7例、
外脛骨障害4例の計11症例を対象とした。平均年齢は51.9歳(12~79)、男性3名、女
性8名であった。MRI機器はPhilips社製1.5T Achievaと3.0T Ingeniaを使用した。後
脛骨筋腱の短軸像となる2Dプロトン密度強調斜冠状断とisotropic 3D プロトン密度
強調像をワークステーションを使用し評価した。バネ靭帯の3コンポーネントについ
て、靭帯の描出能(評価可能、見えるが評価困難、見えない)、連続性、たわみ、信
号強度、損傷の有無を評価した。後脛骨筋腱の断裂も評価した。画像評価は3名の放
射線科医が合議にて行った。【結果】バネ靭帯描出能について、靭帯の評価が可能で
あった症例はSmCNLでは2D MRI、isotropic 3D MRIともに全症例、MpoCNLは2D MRIで
は9例、isotropic 3D MRIでは11例、IplCNLは2D MRIでは2例、isotropic 3D MRIでは
10例であった。後脛骨筋腱はPTTD 7例中の全例、外脛骨障害はの2例で部分損傷を認
めた。SmCNLの損傷はPTTDの全例、外脛骨障害の2例で認めた。SmCNLでは2D MRI、iso
tropic 3D MRIともに靭帯欠損部(gap)が4症例で認められた。【結論】isotoropic
3D MRIは2D MRIよりも靭帯描出能が高く、特にIplCNLは2D MRIでは評価困難な場合が
多かった。